[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/01(日) 11:00:03.93 ID:7m3QggRW(1/2) AAS
クロージャの方が自身の関数スコープを持ってる印象だな
メジャーな中では Java, C#, C++, JavaScript, Obj-C, Swift などがそうだし
Rubyのラムダも上記と概ね同じに見える
ブロックは文字通りコードの塊と考えるとreturnやbreakについて妥当な動きに見える
Proc.newは挙動がキモい
↓によるとdo…endも挙動が違うらしいから >>837837(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/30(土) 16:41:24.65 ID:oxrLiD+S(1) AAS
るびぃ信者、Proc.new、ラムダ、ブロックにおけるreturn、break、nextの挙動の違いをまとめようとした模様
外部リンク:qiita.com
結果、ややこしすぎるためコーディングを工夫してreturnやbreakの使用を避けましょうというなんじゃそりゃな結論www
何か理由があってわざわざ挙動を変えたんだろうが(まさか行き当たりばったりってことはないよね笑)ややこしすぎで使用自体を避けられてちゃ本末転倒だよなwww
のリンク先は4種で比較した方がいいかもな
外部リンク:qiita.com
866: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/01(日) 11:08:34.39 ID:7m3QggRW(2/2) AAS
中身読んだら結合度の差だったので >>865 の最後2行は撤回する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.515s*