[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:05:50 ID:0rvSqpFq(1/12) AAS
こなれた技術の組み合わせで新しいことするってのはあるけど、
枯れた技術では枯れたことしかできないてのも事実なんだよね。
何をしたいからこの道具を使う、という一方で、この道具使ってたらこんなん思いついた、てのもある。
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:17:29 ID:0rvSqpFq(2/12) AAS
例えばさ、何とか算の公式使ってれば、計算ミスは少ないだろうけど、
適用できるケースは、代数を使ったものには敵わないし、
関数みたいな抽象的概念は生まれなかっただろう。
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:18:45 ID:0rvSqpFq(3/12) AAS
書いてて思ったが、関数型信者くさいなww
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:33:00 ID:0rvSqpFq(4/12) AAS
例えば、今流行の機械学習は既存のこなれた数値計算ライブラリを組み合わせて巧くやってるけど、
じゃあ、所謂A.I.の前提となる自然言語解析について複雑でアドホックなParsingをやろうとする人は少ない。
大体が大量のデータを使ったNグラムで止まってる。
>>138計算コストが下がったお陰でやれること増えたのは事実だね。個人PCでも色々やれるようになった。
142(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:34:51 ID:0rvSqpFq(5/12) AAS
>>140140(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:30:21 ID:XJIDpXbK(3/6) AAS
吐き出し法の方が圧倒的に速いのに行列式を定義に沿って計算しちゃうとか
コボルをバカにする割に、利息計算においてどこで丸めを演算するかも把握してないとか
そういう種類のバカは多いよね。
あ氏か。久し振りだな。
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:37:27 ID:0rvSqpFq(6/12) AAS
>>140
そういうのを馬鹿にするのは良くないわな。
でも新しい技術を馬鹿にするのも良くない。
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:40:54 ID:0rvSqpFq(7/12) AAS
>>143143(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:37:23 ID:XJIDpXbK(4/6) AAS
いや、やって結果が出てないだけだよ。
チャットボットを機械学習でってどこも思いついてやってるが
結局ルールベースと比較してまともな製品にならんというのがよくわかったってのが
ここ2,3年の内容だろうに。
こういう知ったかが一番たち悪いわ。
ああ、知ったかな部分はあったかな。
データサイエンティストについて言ってると考えてくれ。
まともな製品にならんのは、知らんな。
やり方が悪いんだろう。
>>145馬鹿にしちゃダメだろww
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:43:39 ID:0rvSqpFq(8/12) AAS
まあ、結果を出さない多弁ほど説得力のないものはないな。
結果出してから発言するわ。
でも、上の側面はあると思うよ。
150(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:45:03 ID:0rvSqpFq(9/12) AAS
>>143
一応言っとくが、馬鹿にしたわけではないからな。
151(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:46:54 ID:0rvSqpFq(10/12) AAS
>>143
ロジックを扱うようなのって、出てきてない気がするが、自分が不勉強なのか?
154(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:58:56 ID:0rvSqpFq(11/12) AAS
>>153こっちでしたかww
深いな、人間関係てのは難しいことだね。
計算コストもそうだけど、気軽に書けるってのも大事だと思う。
高階関数って昔からあるみたいだけど、やはりハードの性能が追いついたから使える感じになったんかな?
LISPとかの昔を知らんので、どうなんですかね、その辺。
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 10:24:04 ID:0rvSqpFq(12/12) AAS
特定企業があとで気変わりして囲い込みそうな言語とか開発環境ってどう考えたらええんかな。
VS CodeとかTypescriptとか、最近のニュースだとGithubとか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.750s*