[過去ログ]
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/12(火) 18:29:50.95 ID:3R48K+eC >>306 自分が損するのが嫌なのではなく、誰かが得をすると嫌なお年頃なのかもな。 で、githubが営利企業なのを忘れてたり、「営利企業だけれども健全である、根拠は、不健全だった過去がないからだ」みたいな、 「幼児は健全」じみた勘違いしてるんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/311
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/12(火) 18:52:12.95 ID:Do9HdhWt >>316 やり過ぎな時代感って何? もしよければおせーて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/317
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/13(水) 07:52:04.95 ID:Y8lO4wwX MSはESの仕様策定に参加してるから、TSES双方に入るべきものは最初から入る asyncなんか誰がどう見ても完全にMS方式でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/358
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/14(木) 18:26:59.95 ID:mjADD9X6 atomは重すぎないかあれは 俺がクソザコpcだからなのかあれは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/409
439: デフォルトの名無しさん [] 2018/06/15(金) 20:51:19.95 ID:6FhApNwO Request Comment For internetsだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/439
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/16(土) 16:21:38.95 ID:z7/sTfN7 >>476 そのものはないけどuniquenessとborrowedがある rustの所有権もその辺りに基づいてはいる そのものはHaskellで提案されているくらいであとは自前実装しかないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/477
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/20(水) 21:39:33.95 ID:pTH4tzak そうか、じゃあ動的言語で作ったプログラムって例えるなら水準器なしで建てられた家なのか… それは欠陥住宅というもので工期が遅れてる建物よりもっと害悪だと思うんだがそれは… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/627
734: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/24(日) 23:54:12.95 ID:n0+oKw/B パニック パニック パニック みんなが あわててる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/734
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/29(金) 22:21:57.95 ID:5dIySMmw >>824 TypeScriptの場合は型定義を提供することでTypeScriptユーザーに使ってもらいやすくなり、 ユーザーの増加がライブラリ製作者にとって一手間かけるモチベーションになる Pythonの場合は型アノテーションを付けたらPython3.5以上でしか使えなくなるのでユーザーは確実に減る 結果、誰も対応しない 根本的に破綻してるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/825
852: 844 [sage] 2018/07/01(日) 08:32:31.95 ID:YZ+qvhoO クロージャ(block)内のbreak は、クロージャを抜けるだけで、外側の関数は抜けない。 関数の最後まで実行される クロージャ内のnext は、次の繰り返しに進むだけで、クロージャも抜けない。 クロージャの最後まで実行される def f num = 0 (0..5).each do |i| num = i break if i == 3 end puts num end f() #=> 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/852
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s