[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 01:40:08.83 ID:kw+VpFDN(2/3) AAS
ポイントフリースタイルにすれば引数も書かなくてよくなるぞ
難読具合もUPするとは思うがw
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 18:24:17.83 ID:MwYJH1hR(2/3) AAS
ダウンロードとコンパイルを最適化した結果がこれなのか
122: デフォルトの名無しさん [] 2018/06/09(土) 03:19:38.83 ID:HrZn4m/i(3/13) AAS
Cpreから数えて38年だから、人生まだまだこれから世代。
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 09:43:02.83 ID:wgWnK0VD(1) AAS
>>159
159(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 09:12:58.33 ID:jTFSYnCH(4/4) AAS
>>154
高階関数を楽に使うには関数閉包が必要なので
クロージャを持つ言語の普及を待つ必要があった。
ハードの性能は関係ない
そういうことですか。

>>160
160(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 09:31:39.87 ID:XJIDpXbK(5/6) AAS
>>151
そら論文ばっか読んでても出てこないだろうね。
greenでもwantedlyでもいいけど、それっぽい企業探して話聞きにいってみれば?
いくらでも失敗談が聞けるよ。
こちらも情報ありがとう。アンテナ低かったわ。
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 19:03:35.83 ID:NUF73VeC(1/5) AAS
暴れてんな
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/10(日) 20:53:21.83 ID:flig3pd5(2/2) AAS
セミコロン、そんな敵視するほどか?
パースバグ引き起こすくらいだったらそれくらい入れてやるわと思うくらいの労力だと思うが。
変数宣言を入れ替える案はストラウストラップがc++の時のやろうとして挫折しとる。
クソみたいな改変意見は「C++の設計と進化」でも読んでからしてくれ。
487: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/16(土) 23:59:04.83 ID:XHjnJq29(4/4) AAS
なんやその目的
単純にコードの重複削って短くしたいだけやぞ
494: デフォルトの名無しさん [] 2018/06/17(日) 01:02:17.83 ID:erltHdM+(2/4) AAS
2,30年位前もきっとオブジェクト指向なんて研究者のオモチャで
実務では必要ないって騒いでた奴がいたんだろうなぁ…
575
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 14:33:09.83 ID:sQTrKk9Y(1) AAS
HaskellやElixirを実業務で使ってるところも
実在するわけだよな恐ろしい
598: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 19:33:04.83 ID:vrc1WpPf(1) AAS
>>581
581(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 16:10:43.68 ID:soq2obRK(3/6) AAS
ドワンゴってScala以外にもSwift, Kotlin(スマホアプリ)やReact(Typescript)やRustとかも使ってるからな…
開発事例は聞いたことないけどGoの勉強会とかもやってるし…
その基準だと、このスレでよく話題に挙がる言語はほとんど全てドワンゴレベルだな
ドワンゴレベルじゃない次世代言語はDartくらいか?www
全部そうだよ

やっぱりJavaやC、Pythonが最終的に一番良いってことだな
新しいものに飛び付いてるとドワンゴになるぞ
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/20(水) 11:47:35.83 ID:CARL/ed1(1) AAS
人は型かプロダクトかどっちかしか書けないからなw
848
(1): 844 [sage] 2018/07/01(日) 02:00:27.83 ID:YZ+qvhoO(1/2) AAS
クロージャは、クロージャの外側の環境をつかんでいる。
つまり、クロージャを囲む関数内の変数をつかんでいる

だから、クロージャ内でreturn すれば、外側の関数も抜けて、
関数内の変数なども、解放した方が良いと考えた

Groovy の挙動とは違うかも
873
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/01(日) 12:59:23.83 ID:gbNzWOju(1/4) AAS
俺を批判するのはSmalltalkを批判するのと同じだっていうことの意味は一応ある
自分自身を守るためではなく仲間を守るためという大義名分ができる
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/03(火) 12:11:26.83 ID:H2PJV6CA(1/2) AAS
>>941
941(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/07/03(火) 03:04:30.31 ID:V6NmESsv(1) AAS
RailsってC#でいう.Netみたいなもん?
c#で言うとasp.netみたいなもの。
c#ユーザだとしてもEFとビュー関数が無いと何もできない低レベルな人間。
978
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/03(火) 19:26:31.83 ID:Y44wiyUJ(3/4) AAS
ようは後付けで人がついてくりゃリーダシップそのものじゃないか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.454s*