[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/08(金) 21:21:19.81 ID:IkcbVGOU(1) AAS
ボローチェッカー入りのスクリプト言語を妄想した
138
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:20:24.81 ID:jTFSYnCH(2/4) AAS
近年の大きな成果のうちのいくつかは高速に数値計算ができるようになったおかげ
386
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/14(木) 01:06:05.81 ID:/XuMY1jT(2/4) AAS
>>385
385(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/14(木) 00:58:31.36 ID:I/1jymok(1/2) AAS
>>381
24歳のVim信者で本当にすまん
心が老害とか一番かわいそうなパティーンじゃん
かわいそ、かわいそ
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/25(月) 01:21:07.81 ID:sauGlQNA(1/2) AAS
Nim vs Pony
外部リンク:www.slant.co

Nimの圧勝www
844
(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/30(土) 23:16:50.81 ID:tr0WXiW5(2/2) AAS
>>837
837(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/30(土) 16:41:24.65 ID:oxrLiD+S(1) AAS
るびぃ信者、Proc.new、ラムダ、ブロックにおけるreturn、break、nextの挙動の違いをまとめようとした模様
外部リンク:qiita.com

結果、ややこしすぎるためコーディングを工夫してreturnやbreakの使用を避けましょうというなんじゃそりゃな結論www

何か理由があってわざわざ挙動を変えたんだろうが(まさか行き当たりばったりってことはないよね笑)ややこしすぎで使用自体を避けられてちゃ本末転倒だよなwww
Ruby のProc, block はクロージャだから、クロージャを囲む関数から戻る。
一方ラムダは、単にクロージャを抜けるだけ。
Groovy なども参照

def f
(0..5).each do |i|
puts i
return if i == 3
end
end

f() #=> 0, 1, 2, 3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*