[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 13:10:56.78 ID:eJtFPcnp(1/3) AAS
横レスだがCPU時間次第では
I/O律速だから非効率でもいいかとガシガシCPU使ってると熱持ったり電池減ったりするからね
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 07:09:58.78 ID:XJIDpXbK(1/6) AAS
安全性において結局過去の資産を使った方がいいってのがある。
新しい言語の提唱する新しい機能による「安全性」よりも枯れた技術のがよっぽど
安全という。
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 07:51:20.78 ID:7pNIzRS5(1/8) AAS
新規プロジェクト以外に新規言語使おうとするガイジおる?
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:05:50.78 ID:0rvSqpFq(1/12) AAS
こなれた技術の組み合わせで新しいことするってのはあるけど、
枯れた技術では枯れたことしかできないてのも事実なんだよね。

何をしたいからこの道具を使う、という一方で、この道具使ってたらこんなん思いついた、てのもある。
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/12(火) 16:10:56.78 ID:J1ZUu6GC(1/3) AAS
>>299
299(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/12(火) 15:33:40.22 ID:yeRxVt4g(1/2) AAS
マイナー関数型言語多すぎ問題
perlとpythonとrubyの多すぎ問題はほぼほぼ解決したが
解決しても特に意味はなかった
345
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/12(火) 21:22:11.78 ID:8bLZqDx4(4/4) AAS
RMSは技術者としては素晴らしいが思想は誰よりもヤバいだろ
375
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/13(水) 22:59:44.78 ID:TfmQvtMK(1) AAS
Foってのがでてるな
Functional Goらしい
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 00:56:40.78 ID:5zfP7m4z(1) AAS
gradleがクソはまあわかるがantよりはマシ
爺さんがごねなきゃ最低のクソから並みのクソぐらいには昇格できたかもしれない
新技術拒否爺さんは業務効率化を阻む害悪でしかない
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/25(月) 14:27:50.78 ID:NzmJfW7/(1) AAS
マイナーvsマイナーだと、設計そのものの良し悪しよりも
どれだけ労力をかけて作り込まれているかの方が影響でかいからなあ……
作ってる側が「いやそこの最適化は後回し」とか思ってるところを測ってもしょうがないし
(いやメジャーvsメジャーでもそういうとこあるけど)
808
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/27(水) 00:59:47.78 ID:CkpNpuYk(1) AAS
>>805
805(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/26(火) 23:56:28.51 ID:SIV9Ebow(6/6) AAS
加えて、現在のスコープからは変更不可能だが実体はミュータブルかもしれないのがconst
更にそれぞれに推移のON/OFFがある

何も書かないのがイミュータブルだとその内の1つを適当に使ってるということで
選択肢が増えたときにどれか1つが不自然に短く書けてたことになるし
現状を突き詰め直したときにコンテキスト毎に別のだったなんてことになると目も当てられない
GCが必須ではない言語の場合、ミュータブルならばメモリ解放もできる

現在のスコープからは変更不可能だが実体はメモリ解放するかも
というのは非常にまずい
現在のスコープから変更不可能ならば実体も変更不可能にしたい
856
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/01(日) 09:22:52.78 ID:TobyyIDd(2/3) AAS
>>855
855(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/01(日) 09:18:30.80 ID:5prQoZWD(2/8) AAS
>>850
えー?closureが関数型特有な概念だと思ってるわけー?
面白いね、それ。本当は純粋関数型ではclosureはさほど重要ではないのだけど。
どうしてclosureが関数型固有な概念だと思ったのか、説明してごらん?
おまえが自分で説明しないで人に説明させようとするからだよ
もし関数型の人が説明したら関数型の概念になるに決まってるだろ
970
(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/07/03(火) 18:55:02.78 ID:A246qspJ(1/2) AAS
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*