[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 15:53:16.64 ID:i583qz4y(1/3) AAS
>>182182(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 15:40:15.92 ID:1bxpXktP(1) AAS
他の言語から見ればC#もDelphiもVB.NETも全部Javaみたいな言語だよ
JS系をJava方言は意味分からんけど
知らない人が見ればそうかもね
222: デフォルトの名無しさん [] 2018/06/09(土) 22:01:22.64 ID:HrZn4m/i(10/13) AAS
Word最高!!!って人はいないだろうな。
Excel最高!!!って人はいるだろうけど。
497(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 03:20:04.64 ID:Zsovn15r(3/5) AAS
大丈夫。良いものはそのうち良書が出て学習コストは下がる
深層学習の学習コストが二年前と今で全然違うように。
学習コストを気にする人は新しい物に飛びつかないほうが良いよ。そのうち良い解説本が出るから
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 21:26:03.64 ID:u2X2MJCJ(3/3) AAS
そろそろ次世代の話がしたい
596(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 19:23:14.64 ID:xdRdwSco(4/4) AAS
>>595595(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 18:58:41.11 ID:soq2obRK(4/6) AAS
>>589
ありがとう
冷静に計算していったら、確かにnとn+1じゃ減ってないからダメで
2*nと2*n+1だときちんと減ってるからOKってところまでは理解できた
でも、一体何を考えて<n,0>と<n,1>のタプル?のメトリクスが出てきたか全然分からない…
> そして<n,0 <n,1> の代わりに n*2, n*2+1 を使っている(この代用が可能なことはわかるよね)。
すまない。俺はバカなんだ。分からないんで教えて下さい。
自分でも自分がどこまで分かっているのかさえよく分かっていないんだが、
たぶん、停止性メトリクスがきちんと減っているかどうかを計算する方法までは理解できたが、
きちんと減っている停止性メトリクスを導き出す方法が分かってないんだと思う
>すまない。俺はバカなんだ。分からないんで教えて下さい。
辞書順を保ったまま <n, 0 <n,1> をそれぞれ 2*n, 2*n+1 で置き換えられる
3*nとか4nでもいいけど2つしかないから2nで十分
例
fun f
{n:nat} .<3*n>.
(n: int n) : bool =
if n = 0 then true else g (n-1)
and g
{n:nat} .<3*n+2>.
(n: int n) : bool = not (h (n))
and h
{n:nat} .<3*n+1>.
(n: int n) : bool = not (f (n))
699: デフォルトの名無しさん [] 2018/06/23(土) 21:46:46.64 ID:tcOUUI9f(6/6) AAS
使う気がないならなぜこのスレにいるのか分からない
勉強しなくていい理由をみんなで出し合って安心するためか
771(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/06/26(火) 20:32:08.64 ID:SLOKSalZ(4/11) AAS
>>768>>769冗長な構文にするなってこと。
```Rust
match number {
1 => "one",
2 => "two",
_ => "else",
}
```
```swift
switch number {
case 1: return "one"
case 2: return "two"
default: return "else"
}
```
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/28(木) 08:21:12.64 ID:1UW06GNd(1) AAS
>>795795(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/26(火) 22:47:02.38 ID:b30is1tn(1) AAS
20年後に汚くなるってのはみんなわりと納得するんじゃね?
C++もJavaも、時間経過とともにきっちり汚くなった
言語仕様こねくり回すのが仕事の人が存在するからしゃーないっちゃあしゃーない
pythonなんかも細かいところはど汚いわけだがあんまりそういう汚いところ
触らんでも仕事になるって違いはある。
てかシンタックスなんててきとうにチェックでもそんな問題にならんよ。
self書かされることなんて文法で規制されてるわけでもないが問題になることなんてない。
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/01(日) 16:15:05.64 ID:lS5AQxvk(1) AAS
>>885885(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/01(日) 16:07:47.75 ID:rXvfzJkI(1) AAS
ここでも見てとれるようにRubyは言語と言うより信者がクソ。
他言語のスレで聞いてもないのにルビーデワールビーデワー宣伝必死過ぎてウザい。
Ruby自体は悪くない。
同感
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/03(火) 12:13:14.64 ID:H2PJV6CA(2/2) AAS
ついにMSだけじゃなくてMozillaも槍玉にあげ始めたのか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s