[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 21:16:25.53 ID:MwYJH1hR(3/3) AAS
linuxを起動する円盤にもパッケージが入ってるので
この仕組みを解明できたらネット接続は本質ではない
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 07:54:30.53 ID:z5G1iXxN(1) AAS
VBとPHPからのリプレース案件はたまにある
209
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 20:20:46.53 ID:XXrObf0z(1) AAS
>>208
208(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/06/09(土) 20:17:58.23 ID:HrZn4m/i(7/13) AAS
そもそも彼のプライベート・リポジトリを覗き見るために、Microsoft社はGithubを買ったのだ。
彼の心配ももっともなのである。
それはすごい。一体何を作ったというのですか?
218
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 21:35:08.53 ID:vR0+9df+(1) AAS
MSに買収されてからSkypeはグタグタだしRoboVMは消滅したやん
楽観視してる方が不思議だわ
atomは死刑宣告されたようなもんだろうし
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/10(日) 00:06:12.53 ID:flig3pd5(1/2) AAS
githubはそもそもまともに収益出てないから売ったわけで、
その時点でMSに文句垂れてる事自体が筋違いなんだよ。
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/14(木) 03:01:24.53 ID:BlJjVFjE(1) AAS
Foはジェネリクス対応してるのな
もうこっちでいいんじゃねw
554: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 23:00:14.53 ID:9aKhKpN8(1) AAS
C#やりたいなあ
574: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 14:05:58.53 ID:7nYEmGe5(1/2) AAS
そもそも次世代言語が次世代なうちは個人の趣味プロぐらいにしか使わんだろ
579: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 15:31:22.53 ID:/sFO+jYl(1/2) AAS
>>575
575(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 14:33:09.83 ID:sQTrKk9Y(1) AAS
HaskellやElixirを実業務で使ってるところも
実在するわけだよな恐ろしい
ドワンゴ(失笑)とかか?wwww
589
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 18:04:53.53 ID:xdRdwSco(1/4) AAS
>>578
578(2): デフォルトの名無しさん [] 2018/06/18(月) 15:30:15.87 ID:soq2obRK(2/6) AAS
ところで、またATS2に話を戻すんだけど、
日本語訳もあったしチュートリアルやってみてるんだけど
↓の再帰関数の停止性検査とやらで躓いている
外部リンク[html]:jats-ug.metasepi.org

特に
fun isevn{n: nat} .<2*n>. (n: int n): bool = if n = 0 then true else isodd (n-1)
and isodd{n: nat} .<2*n+1>. (n: int n): bool = not(isevn(n))
が何故.<2 * n>.と.<2 * n + 1>になるか理解できん…
.<n>.と.<n + 1>.で大丈夫だと思ったんだが…
たぶんまだ、停止性メトリクスとやらが正しく理解できていないんだろうな…
誰か詳しく解説してくれないか?
とある関数呼び出しの定義内に表れる再帰的呼び出しの
停止性マトリクスが、大元の関数呼び出しの停止性マトリクスから辞書順で下降していくことから停止性を担保しようというのが停止性マトリクスの意味。

そして停止性マトリクスの記述に表れる n は issven や isodd の引数そのものだということに注意

iseven、isodd の停止性マトリクスがそれぞれ n、n+1 だと、

iseven n の停止性マトリクス→n
iseven n の定義に出てくる isodd (n-1) の停止性マトリクス→n-1+1=n
減っていないから停止性が担保されない(NG)。

説明にあるように <n, 0> と <n,1> ならば、
iseven n の停止性マトリクス→<n,0>
iseven n の定義に出てくる isodd (n-1) の停止性マトリクス→<n-1,1> (下降している!OK)
isodd も同様に
isodd n の停止性マトリクス→<n,1>
isodd n の定義に出てくる iseven (n) の停止性マトリクス→<n,1> (下降している!OK)

そして<n,0 <n,1> の代わりに n*2, n*2+1 を使っている(この代用が可能なことはわかるよね)。
591: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 18:09:50.53 ID:xdRdwSco(3/4) AAS
>>589
>isodd も同様に
>isodd n の停止性マトリクス→<n,1>
>isodd n の定義に出てくる iseven (n) の停止性マトリクス→<n,1> (下降している!OK)

最後の行は
isodd n の定義に出てくる iseven (n) の停止性マトリクス→<n,0> (下降している!OK)

の間違いでした
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/02(月) 20:33:18.53 ID:9WbprnCr(1/2) AAS
クロージャの問題は結局変数の評価タイミングが分かりづらくなりやすいってところ。
common lispはその点わかりやすい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s