[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/05(火) 11:51:29.20 ID:5hg7DvHv(2/2) AAS
流れとしてはそうなんだろうけれども
C/C++ で実行効率がという話だからスクリプト言語は視野に入ってなかった
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/07(木) 00:15:53.20 ID:ayMSuQvr(1) AAS
で、次世代最強言語は決まったのか?
おまえら人類は今まで何してたんだ?
シコって昼寝するだけのカスだったのか?
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/07(木) 22:48:17.20 ID:5a3P+jsi(1) AAS
次の戦場はwasmだから、そこでどの言語が勝つかな。何か開発力はMSが一番な気がするからTypeScriptな気がする。.Netがwasmに対応するほうが早いか?
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/08(金) 22:57:46.20 ID:+7W42Mle(3/4) AAS
global pipとクソみたいなsyntaxのlambdaと内糞包糞表糞記を捨てたらPython4は最強言語になるかもしれない
153
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:47:20.20 ID:9A3dIG1x(5/6) AAS
>>150
150(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:45:03.31 ID:0rvSqpFq(9/12) AAS
>>143
一応言っとくが、馬鹿にしたわけではないからな。
馬鹿にしたかしてないか
ではなく
馬鹿にされたかされてないか
だよ
ニーチェもそう言っている
170
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 11:54:41.20 ID:nszFz3h9(1) AAS
TypeScriptとvscodeのお陰でMSの評価バク上げだわ。
だからGitHub買収も全然気にならない。
FacebookのReactの置き場所が変わるかもしれんのが心配だけどな。
facebook内にGitHub fork作り始めたりしたら辛い
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 18:17:05.20 ID:AIOFAY9W(3/3) AAS
>>196
196(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 18:12:04.42 ID:NDvJykru(5/5) AAS
>>195
MSを信じず自分のプロダクト、プロジェクトを守ろうって言ってんだよ

それでもMSを信じようとしたり、信じる世論を発するやつの背景に興味はある
信じないのも勝手だし、自分のプロジェクトをどうするも君の勝手だろう
それで功を奏すこともあるかもしれない
俺はいいものを提供してくれるなら賞賛するし、そうでないなら貶して避けるだけ
過去がどうこういっても何の飯の種にもならない
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/13(水) 10:11:06.20 ID:QT3byE7R(2/2) AAS
>>359
359(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/13(水) 09:32:57.58 ID:a0BXTlX1(1) AAS
>>353
つまりAppleはすごいって事か

iOS 11の計算機に「1+2+3」の答えを「24」と表示するバグの存在が判明
外部リンク:gigazine.net
もちろんそのとおり
426: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/15(金) 00:36:28.20 ID:U6uE1uLz(2/4) AAS
いやだからエンター押してGoなんだよ
ばかか?
461: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/16(土) 09:00:12.20 ID:Ws4rvThP(1) AAS
TypeScriptは構造的部分型
クラス定義の見た目が似ているだけで、Java系のド型とは実は概念的に全然違う
504: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 11:13:15.20 ID:a73jVlJK(1/2) AAS
TypeScriptとC#に互換性がないのは冗長でありDRYに反する
ATSは他の言語に似ていないので冗長ではない
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 17:43:45.20 ID:erltHdM+(4/4) AAS
>>524
524(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 16:46:16.06 ID:8dIO3AYC(2/3) AAS
>>502
人材がいないのにどうやって集めろっていうの?
知るか。派遣でもなんでも雇えば良いだろ?

>>525
525(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 16:50:08.16 ID:8dIO3AYC(3/3) AAS
>>502
別に新しい技術で人材不足を解消しようって話はしてないよ。
間違った行間読みはやめろ。
純粋に案件を始めるにあたって、
言語を特殊なものにすると、人材が集めづらいだろって話。
TypeScriptというメジャー寄りの言語ですら、専門以外エンジニアになりがちって話。
ちなみにTypeScriptは学習コストは低いほうだ。
> 間違った行間読みはやめろ。
すまんな…でも、あの文脈じゃそういう風に受け取られても仕方ないと思うけど…

> 言語を特殊なものにすると、人材が集めづらいだろって話。
集めづらいよ。だから慎重に検討する必要はあるし、手放しに喜んで良い機能じゃない

ただ時々「慎重に検討する」を曲解して「結局、絶対に採用されない」と
新しい技術そのものを否定しようとするヤツが居るんで
それは違うだろ?将来に備えて勉強しておく必要はあるだろ?
自分が理解できなかったのを正当化するための言い訳だろ?って言いたい

あと、慎重に検討した結果、採用したとして、それでも失敗した場合は
それは経験として受け入れるべきであって失敗として否定するべきではない
ある程度のリスクは受け入れないと、失敗はしなかったとしても成功もしない
どの程度のリスクを許容するかのバランスの問題であって、
全くリスクを受け入れようとしない企業は所詮その程度の企業だってこと
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 20:40:04.20 ID:bcKP+A2z(1) AAS
>>599
599(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 19:52:57.33 ID:wJzzPYpc(2/2) AAS
ドワンゴはc++みたいなもんだな。
とりあえず新言語(新機能)の実験台になってもらえるっていう。
つまりドワンゴがスレタイ言語は
ほぼ使えないと証明してくれてるってことだな
630: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/20(水) 22:35:54.20 ID:R/RR2gVc(2/2) AAS
>>625
625(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/20(水) 21:17:56.02 ID:vXpw0FFs(1) AAS
型って建物に例えると水準器だろ
柱がまっすぐ立ってるか見るための補助具

補助具ばっか作って家が建つのか?
それだけじゃないよ。メンテナンスという観点でも必要。
いわば動的言語なら釘で家を建てるけど、
型付きなら、簡単に取り替えられるようにボルトで止まってる。
ちゃんとネジに印がついていて交換ミスも起こりにくい
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/24(日) 23:42:03.20 ID:454A8npo(1) AAS
Goに例外機構あったの??
777
(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/06/26(火) 21:18:39.20 ID:SLOKSalZ(5/11) AAS
>>774
774(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/26(火) 20:40:42.88 ID:wjruZlWa(1/3) AAS
>>767
case varがあるからでは
Rust: 外部リンク:play.rust-lang.org
Swift: 外部リンク:ideone.com

この場合Rustのようにlet書く必要ないと思うんだけど?
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/26(火) 21:56:05.20 ID:SIV9Ebow(3/6) AAS
>>787
787(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/26(火) 21:50:49.04 ID:K3KwuDCb(1) AAS
Delphiで残れたのなら火狐で残れるだろ
が書いてくれたが
俺も、どっちも細々としたもんだがFirefoxのほうがDelphi(製アプリ)よりはまだマシだろう、というつもりだった
その上で20年後の変更されまくったrustはDelphiやswiftより汚くなってそう、という予想
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/27(水) 00:01:32.20 ID:3Z0mJH5D(1) AAS
やっぱり言語仕様は頻繁に変えるべきということだな!w
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/30(土) 14:15:03.20 ID:BB0BPsjY(1) AAS
まーたruby信者のそ、そんなのる、るびぃでもできるし!か。呆れ
なんでもかんでも深く考えず流行りをそうやって後付けで増築してって奇形極まってるよね。二度と使わないよ。
913
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/02(月) 09:01:43.20 ID:Ovw/GWMA(1) AAS
>>911
911(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/02(月) 03:45:57.45 ID:sK89Ta1p(1) AAS
>>876
Rubykaigiは井の中の蛙の見本市だから

Ruby最強他言語バーカって精神異常者の集まり

そら宗教の本山みたいなもんだから盛り上がり自体はあるが
技術的にはもう終わってる
すげー思い込み強すぎ。中にはそういう人もいるかもだけど多数派じゃないだろ。
原理主義者怖すぎ。あんまり偏りすぎて人刺したりするなよ。
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/02(月) 22:00:32.20 ID:9WbprnCr(2/2) AAS
algol系のシンタックスに合わせてる方が無理がある。
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/02(月) 22:27:57.20 ID:sXgZmTLa(1) AAS
インターンってRubyばっかだな
素人学生にRuby書かせるとか頭おかしなるで
正気か?どうゆうロジックなんだ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s