ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net (131レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 15:53:19.15 ID:9VBk1Szv(4/6) AAS
>>9191(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 15:39:43.41 ID:mq0qLgJb(2/2) AAS
> 呼ぶ側、呼ばれる側(≒コールバックを返す側)どちらも、今から使う関数の引数を直接的に知っている事が前提になるんじゃない?
その辺は別モジュールなりトップレベル関数なりに宣言すれば良いって言ってた
そこまでするならインターフェース継承したクラス宣言するのと殆ど変わらないと思うんだけどな
それこそ↓で書かれてるような、フィールドに外部から渡されたインターフェース(private IY y)を持つかどうかの1,2行の違いしか無いと感じた
2chスレ:tech
そんで、ここに保持するインターフェースは冗長なのではなくて、
このクラスはこのインターフェースを使用して処理を行うという宣言みたいなものだと思ってる
classXのfooメソッドからしたら呼びだし元を確認することなく最低限の挙動が保障されるし
>>90
表現の違いじゃない?
delegate=ActionとFuncの総称だと思ってるので、自分はこう読んだよ
「どこか別の場所でAction宣言せずに、いきなり匿名関数なりで定義したものをAction<string> callbackみたいに受けるんだろうか。」
別モジュールを前提に考えてたなぁ。
インターフェイスを継承したクラス宣言も、必要なシーンでは必要だと思ってるんよ。
関数を渡すとしても、Func<T,TResult>のTResultは、インターフェイスになりがちで、それを無理に解決する必要は無いと思うんよね。
Loggerとか、データベースへのコネクションなり。
103(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 12:30:03.15 ID:+US5DWqq(1) AAS
>>101101(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 10:10:27.34 ID:bKZdxO87(1/2) AAS
c#で心掛けるのは、処理速度より開発速度とか省ステップでいいのかな。
どうしてもStringBuilder使うの面倒だから文字列を足し算してしまう。
他の言語と同じで、普通は開発速度とか重視でいい
で、速度が必要な部分のみ速度重視
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/02(金) 20:17:42.15 ID:ZxhhELCj(1) AAS
Decimalって64bitだっけか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.514s*