[過去ログ] Visual Studio 2015 Part6©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
820(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 12:32:20.55 ID:WP+96GRe(1/3) AAS
(a == b)を(a = b)と書き間違うのはぎりぎり理解できるけど(俺は一度もやったことないけど)
(a < b)と(a<< b)を間違うってそんなの間違う方がおかしいw
精神論や根性論を否定してシステマチックに解決したいという問題意識は理解できるし
基本的には正しいけど、それも程度問題だよw
ifで条件式以外が使われてたら条件反射的に違和感を感じる感覚を養う方が早いよw
824: デフォルトの名無しさん [] 2016/09/25(日) 13:25:28.71 ID:AOmkxWvr(2/2) AAS
>>820
最後の一行を除いて同意
if(std::cin.eof())も否定するのか?
827(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 15:50:11.46 ID:prRy0Y/9(1/8) AAS
>>820
> (a < b)と(a<< b)を間違うってそんなの間違う方がおかしいw
おかしいと言うだけでバグがなくなるなら誰も苦労しない
848(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 18:42:56.54 ID:3wiQalb8(2/3) AAS
>>820
if(a << korerarenaikabe < b) とかだと見逃しそう
851(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 19:21:19.59 ID:LIEAmLiS(7/7) AAS
>>849なにがそれなだよw
そんなことは当たり前で最初から言ってる。>>820 >>828828(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 16:34:25.62 ID:LIEAmLiS(1/7) AAS
>>827
だから、人間はミスを犯しやすいし、だからそれを防止したり検出してくれるシステムを考えるのは
重要に決まってるが、だからと言ってありえないようなミスを犯す人間まで許容してたら
効率低下とコストアップで仕事が成立しないよ。
5千円と1万円を間違える人はレジ係になれないし、
軽油と灯油とガソリンの区別に無頓着な人間がスタンドで働いてもらったら困る。
すくなくともそのレベルのミスを犯す人間は別の仕事を探した方が
本人のためにも周囲のためにも良いと思うけど。
だがしかし、それは程度問題でもある、という当たり前のことを言っているだけだよ。
繰り返しになるが、人はミスを犯しやすいからそれを防止検出するシステムが重要になるが、
それは信号を見落とす人や安全運転の基本的スキルを持たない人が
タクシーの運転手をやって良いこと意味しないでしょ。
人にだけ負担と責任を負わせるシステムは危険で非効率で間違ってるが、
それ以上に人を一切の努力義務やミスから免責するようなシステムは危険で非効率だ。
当たり前だろこんな話。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s