[過去ログ] Visual Studio 2015 Part6©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 16:34:25.62 ID:LIEAmLiS(1/7) AAS
>>827
827(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 15:50:11.46 ID:prRy0Y/9(1/8) AAS
>>820
> (a < b)と(a<< b)を間違うってそんなの間違う方がおかしいw

おかしいと言うだけでバグがなくなるなら誰も苦労しない
だから、人間はミスを犯しやすいし、だからそれを防止したり検出してくれるシステムを考えるのは
重要に決まってるが、だからと言ってありえないようなミスを犯す人間まで許容してたら
効率低下とコストアップで仕事が成立しないよ。

5千円と1万円を間違える人はレジ係になれないし、
軽油と灯油とガソリンの区別に無頓着な人間がスタンドで働いてもらったら困る。

すくなくともそのレベルのミスを犯す人間は別の仕事を探した方が
本人のためにも周囲のためにも良いと思うけど。
833
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 16:57:46.62 ID:LIEAmLiS(2/7) AAS
まあ、言いたくないけどマ板でブラックだのデスマだの被害妄想全開で騒いでるタイプって
>>829
829(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 16:43:23.77 ID:Wk98A3nT(1/3) AAS
ミスとしてありえるあり得ないラインというものは法や社会通念で
認められているもの以外は所詮主観でしかないわけで、
そんな個人の主観を振りかざして他の仕事を探せと言い切るキミは
人間として社会通念上あり得ないな。死んだほうがいいんじゃないか?
みたいな人なんだろうねw

2chにはやたら多いけど、「職業選択の自由」の意味をはき違えてるだろうな恐らく。

職業選択の自由っていうのは人がある職業を選択することを妨げてはならない、という
消極的な自由を規定しているだけで、人は誰でも自分の好きな自由に就く権利がある、
みたいな積極的な自由を保証してるわけじゃないんだけどw

これマ板的な愚痴になっちゃうけど、日本のITのレベルが低かったり労働条件が
必ずしもよくなかったりする理由の一つは、何を思ったかこういう勘違いで
まったく適性がない人が大量に流入してることだよね
835
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 17:10:48.29 ID:LIEAmLiS(3/7) AAS
>>830
830(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 16:49:05.95 ID:prRy0Y/9(2/8) AAS
>>828
> ありえないようなミス

お前が勝手にあり得ないと思ってるだけ
何度も繰り返すとあり得ないようなミスをするのはまず避けられない

ちなみにレジ係のミスも普通にある
外部リンク:m.chiebukuro.yahoo.co.jp
あのねえ、俺は小売業界と係ってたこともあるから知ってるけど、
そんなに甘くないよ。

閉店後1円単位まで釣銭の確認をして誰がミスをしたのか洗い出し、
何度もミスを犯すような人間は普通に肩を叩かれる。

ありえないミスを犯す人間が存在することは、ありえないミスが許されることを意味しない。
当たり前だろ。
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 17:13:55.26 ID:LIEAmLiS(4/7) AAS
>>834
834(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 17:06:35.09 ID:Wk98A3nT(2/3) AAS
無能おじの件といい、他人が思い通りにならなくて
イライラを爆発させてるクズが多いなぁ。
それお前さんじゃんw
他人に死ねとか言ってる人間が馬鹿じゃないのか。>>829

こういうやつって言ってもわからないだろうけど、
自己中心的な人間が非常識なことを言ってると語るに落ちてるね。
838
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 17:15:12.36 ID:LIEAmLiS(5/7) AAS
>>836
836(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 17:13:32.15 ID:prRy0Y/9(3/8) AAS
>>833
> 職業選択の自由っていうのは人がある職業を選択することを妨げてはならない、という
> 消極的な自由を規定しているだけで

またオレオレ解釈で暴れてるのか? w

日本国憲法第22条 第1項
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、 移転及び職業選択の自 由を有する。
板違いだから深く突っ込まないが、社会人なら
積極的自由と消極的自由の違いぐらい常識として知っておいても損はないよ。
839
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 17:18:14.73 ID:LIEAmLiS(6/7) AAS
っていうか、職業選択の自由の意味を、ガチで「人は誰でも自分の就きたい職業に就く権利がある」
と勘違いしてる奴っているんだねやっぱりw
851
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 19:21:19.59 ID:LIEAmLiS(7/7) AAS
>>849
849(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 18:44:58.65 ID:3wiQalb8(3/3) AAS
>>831
それな

ミスした香具師を首にする体質だと
三菱や東京都みたいなことになる
なにがそれなだよw
そんなことは当たり前で最初から言ってる。>>820
820(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 12:32:20.55 ID:WP+96GRe(1/3) AAS
(a == b)を(a = b)と書き間違うのはぎりぎり理解できるけど(俺は一度もやったことないけど)
(a < b)と(a<< b)を間違うってそんなの間違う方がおかしいw

精神論や根性論を否定してシステマチックに解決したいという問題意識は理解できるし
基本的には正しいけど、それも程度問題だよw

ifで条件式以外が使われてたら条件反射的に違和感を感じる感覚を養う方が早いよw
>>828
だがしかし、それは程度問題でもある、という当たり前のことを言っているだけだよ。

繰り返しになるが、人はミスを犯しやすいからそれを防止検出するシステムが重要になるが、
それは信号を見落とす人や安全運転の基本的スキルを持たない人が
タクシーの運転手をやって良いこと意味しないでしょ。

人にだけ負担と責任を負わせるシステムは危険で非効率で間違ってるが、
それ以上に人を一切の努力義務やミスから免責するようなシステムは危険で非効率だ。
当たり前だろこんな話。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s