[過去ログ] Visual Studio 2015 Part6©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 14:58:45.66 ID:9hf2QhLu(1/12) AAS
レベルが低すぎて笑えない
このスレのせいなのか?他で聞いたほうがいいかな
MITMやってSSLを覗いたとしても中身はさらに暗号化されてるだろうな
ソースを圧縮したものなんて小さいから目立たないし、頻繁に送信してるわけでもないだろう
誰かが見つけてくれるなんて話ではないよ
専門家が数か月膨大な費用を掛けて解析しないと分からないレベル
956(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:10:40.19 ID:9hf2QhLu(2/12) AAS
937 :
このレスが13分後
デフォルトの名無しさん
2016/10/03(月) 01:42:04.57 ID:Pw6tjCZi
そうそうw
あとマ○ドナルドのハンバーガーは猫肉でできてるし、○将の餃子にはミミズが使われているから気を付けろよw
それから、白い服を着てると思考盗聴から身を守れるらしいぞw
このレスが8分後
955 :
デフォルトの名無しさん
2016/10/03(月) 15:06:45.07 ID:6SydTX4w
そうだね、マ○ドナルドのハンバーグ工場に猫肉を混ぜる不届き者が
1人いたって目立たないし、一人もいないことを立証するのは莫大な費用と時間が
必要だから、きっと入ってるんだよ猫肉が。
ついでにスカラー波がお前の思考を盗聴してるかもしれないから
全身ビシッと白装束でキメた方がいいよマジで
このスレを5分間隔でチェックでもしてるのかな?
気持ち悪いね
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:17:17.98 ID:9hf2QhLu(3/12) AAS
>>958冗談抜きでそれは否定できない
ソースが流出してるかもしれないのがそもそもの質問内容だから
962(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:28:17.91 ID:9hf2QhLu(4/12) AAS
ビジネス上のライバルがある日突然こちらのシステムと同じものを使いだしたもんでね
考えられる流出タイミングはテストのために一瞬ネットにVisual Studioのマシンを接続したことくらい
その後すぐに中身は消してあるけど、削除ファイルを隠し持つマルウェアもあるからハッキングもあり得るかも
965(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:36:02.31 ID:9hf2QhLu(5/12) AAS
>>664MSが直接渡すことはないだろうけど、送信過程で横取りすることは比較的簡単だろうね
一時ファイルや通信の盗聴とかで
あるいは蓄積されてるデータにアクセスできるハッカーグループが居る可能性もある
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:40:23.82 ID:9hf2QhLu(6/12) AAS
>>966966(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:39:18.68 ID:FPyqj2M8(2/3) AAS
ただ、可能性として最も高いのは
プロジェクトのメンバーが、こっそりソースを持ち出して売り渡した、って風は思う
これはすべて一人で管理開発してるものだからそれはない
回線も独立させてある
971(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:46:26.97 ID:9hf2QhLu(7/12) AAS
>>969ぜんぜん
ハッカーの知識は世間一般を常に超えてる
いわゆるゼロデイならぬマイナスデイ技術もたくさんある
言った通り専門家が何か月も掛けて発見できるレベルものをやるのが実際にやって隠し持つのがハッカーの仕事だから
972(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:47:49.50 ID:9hf2QhLu(8/12) AAS
言った通り専門家が何か月も掛けて発見できるレベルものを実際にやって隠し持つのがハッカーの仕事だから
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:53:25.41 ID:9hf2QhLu(9/12) AAS
一般的なマルウェアの多くが通信の傍受を使う
ファイルの送信とかはハッカーの指示で動く場合が多い
接続したのは一瞬だからハッカーの指示があったとは考えにくい
自分で送信なんてしてないからVisual Studioが送信したのかもしれないと思ってね
暗号化されているというのも憶測で実際は平文かもしれない
マルウェアだとしてもVisual Studioが加担した可能性を疑ってるわけ
そんなものは今後使えない
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 16:09:12.90 ID:9hf2QhLu(10/12) AAS
>>975975(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:52:30.86 ID:oTQ3ci8O(2/2) AAS
>ビジネス上のライバルがある日突然こちらのシステムと同じものを使いだしたもんでね
相手が同じものを使いだしたことが分かる位であれば、こちらが使っているものも相手に分かるような気がするが…
お互いに情報セキュリティ管理がどこか抜けているのでは?
一部ネット上に露出するから開発者にしか分からない特徴みたいなものがある
プログラマなら分かるだろう
それをわざわざ真似する理由は他にないよ
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 16:48:07.92 ID:9hf2QhLu(11/12) AAS
マルウェアだと思ってるよ
それを考慮しても原因がわからなくてね
狙われてることを知ってたからオフラインで開発を続けてきたものだった
Visual Stdioでデバッグいた一瞬で抜き取られたらしい
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 16:50:35.07 ID:9hf2QhLu(12/12) AAS
>>984984(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 16:41:21.39 ID:ASdV3zE4(3/3) AAS
>ファイルの送信とかはハッカーの指示で動く場合が多い
これも間違い
そういうタイプもあるけど、時間とかインターネット接続をトリガーにするものもたくさんある
命令型でもサーバに命令が書いてあってそれを読みに行くタイプのやつでは攻撃者はリアルタイムに指示する必要は無いので攻撃は即時に行われる
それはない
これは開発用に特別に用意した仮想マシン上でやったから
時間やファイル名が相手には絶対に分からない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s