[過去ログ] Visual Studio 2015 Part6©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
819
(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/09/25(日) 12:30:04.45 ID:3wiQalb8(1/3) AAS
>800
800(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/24(土) 09:21:16.26 ID:kcX8mCp4(2/2) AAS
>>799
それもわかるな

if(条件1)処理1;
if(条件2)処理2;



はアリだけど

if(条件1-1)
if(条件1-2)
if(条件1-3){
省略
}

みたいなのはマジでやめろっておもう
特定のルールで下を禁止したいときは
if文には絶対{付けろとかそんなのしかないしね
if(条件1-1)
if(条件1-2)
if(条件1-3){
省略
}

みたいなのはマジでやめろっておもう

なにが悪いん?
848
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 18:42:56.54 ID:3wiQalb8(2/3) AAS
>>820
820(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 12:32:20.55 ID:WP+96GRe(1/3) AAS
(a == b)を(a = b)と書き間違うのはぎりぎり理解できるけど(俺は一度もやったことないけど)
(a < b)と(a<< b)を間違うってそんなの間違う方がおかしいw

精神論や根性論を否定してシステマチックに解決したいという問題意識は理解できるし
基本的には正しいけど、それも程度問題だよw

ifで条件式以外が使われてたら条件反射的に違和感を感じる感覚を養う方が早いよw
if(a << korerarenaikabe < b) とかだと見逃しそう
849
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 18:44:58.65 ID:3wiQalb8(3/3) AAS
>>831
831(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 16:49:07.74 ID:fXLErY67(1) AAS
ミスは事前に発見する仕組みが必要なだけで
ミスする人を排除してたら誰もいなくなるよ
それな

ミスした香具師を首にする体質だと
三菱や東京都みたいなことになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s