[過去ログ] Visual Studio 2015 Part6©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/17(日) 23:18:42.62 ID:8SVKSKL6(1) AAS
Win7でVS 2015 Expressを使ってるが
たまにエラーで落ちる。なんとかならないのか?

VS2010ではエラー出なかったのに。
172
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火) 21:32:30.62 ID:EA3JQQbq(1) AAS
>>165
165(3): デフォルトの名無しさん [] 2016/08/02(火) 18:07:39.78 ID:T6Qw/URW(1) AAS
MSX2ぐらいのことができる仮想マシンのプログラミングができるVS C♯作って欲しい
実用的なアプリは作れなくても、プログラミングを勉強するにはそういった環境が必要だと思う
(´・ω・`)
>>167
167(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火) 18:29:29.63 ID:VR8+picr(1) AAS
>>165
それが是か非かどうかは置いといてちょっと分かる
Windowsのプログラミングって把握しないとならない知識が膨大過ぎて付いていけない
俺が底脳なだけだけど
>>171
171(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/08/02(火) 21:26:56.44 ID:s2Pb+AnW(1/5) AAS
とりあえずコンソールでやればよくないか?
いきなりwindowsフォームに手を着けるのは
キツいし、非効率ってのはわかるけど
C#でwindowsアプリ作るのが一番かんたんだよ
ドラッグアンドドロップでUIはりつけて
ダブルクリックするとイベントのメソッドがかける。
見栄えもいいからモティベーションもわく

最初に学ぶ言語はC#のようなちゃんとした言語じゃないとだめだよ
最初にPHPとかやっちゃうとプログラミング能力が腐る

webアプリは難しいから最初は避けた方がいいかも

>>171
コンソールのほうがはるかに難しい
入出力が大変
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/05(金) 20:04:22.62 ID:e2kMqymh(2/2) AAS
調べてみると Windows 10 のいつのバージョンからか system32 の下に一式入ってるんだな。
証明書認証に設定できれば便利に使えそうだが
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 21:07:50.62 ID:xjmm4UJo(1) AAS
ISDNもあと5年だっけか?たしか
288: デフォルトの名無しさん [] 2016/08/10(水) 15:08:39.62 ID:oYMQiNDH(4/4) AAS
VS上で普通にデバッガが動くというw
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/12(金) 17:37:28.62 ID:PdDC1UEP(1) AAS
オンプレミスならTeamFoundationServer(TFS)、クラウドならGitHubかTeamFoundationService(VisualStudioOnline)
一般にはGitHubが優勢かな
368
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/15(月) 23:37:59.62 ID:JhDXYwTc(1) AAS
URLには名前が残ってるのな^^;
582: 577 [sage] 2016/09/03(土) 11:55:23.62 ID:C0V9vXnr(1/4) AAS
勉強中だからサクッとショートカットキーで結果が確認できてよかったんだよ
知らなかったの?なら残念だったねもう使えないみたい

勉強中の人はいちいちブレークポイント入れてる?
654
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/09(金) 20:46:13.62 ID:Gsq2ubik(1) AAS
おまえらみんな50代かよ
729: デフォルトの名無しさん [] 2016/09/21(水) 04:23:19.62 ID:hMcq/tCZ(2/2) AAS
おま環現象ではないのだが。
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/24(土) 12:40:48.62 ID:OGynaBDy(1) AAS
前は{}省略するのがデフォだったけど今は必ず書いてるし昔のコード見ると無性に追加したくなる
今の環境は格段に解像度上がってるから行数増えるの気にならなくなったり、むしろちょっとスペース空いてる方が見やすく感じるのかもしれない
828
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 16:34:25.62 ID:LIEAmLiS(1/7) AAS
>>827
827(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 15:50:11.46 ID:prRy0Y/9(1/8) AAS
>>820
> (a < b)と(a<< b)を間違うってそんなの間違う方がおかしいw

おかしいと言うだけでバグがなくなるなら誰も苦労しない
だから、人間はミスを犯しやすいし、だからそれを防止したり検出してくれるシステムを考えるのは
重要に決まってるが、だからと言ってありえないようなミスを犯す人間まで許容してたら
効率低下とコストアップで仕事が成立しないよ。

5千円と1万円を間違える人はレジ係になれないし、
軽油と灯油とガソリンの区別に無頓着な人間がスタンドで働いてもらったら困る。

すくなくともそのレベルのミスを犯す人間は別の仕事を探した方が
本人のためにも周囲のためにも良いと思うけど。
833
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 16:57:46.62 ID:LIEAmLiS(2/7) AAS
まあ、言いたくないけどマ板でブラックだのデスマだの被害妄想全開で騒いでるタイプって
>>829
829(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 16:43:23.77 ID:Wk98A3nT(1/3) AAS
ミスとしてありえるあり得ないラインというものは法や社会通念で
認められているもの以外は所詮主観でしかないわけで、
そんな個人の主観を振りかざして他の仕事を探せと言い切るキミは
人間として社会通念上あり得ないな。死んだほうがいいんじゃないか?
みたいな人なんだろうねw

2chにはやたら多いけど、「職業選択の自由」の意味をはき違えてるだろうな恐らく。

職業選択の自由っていうのは人がある職業を選択することを妨げてはならない、という
消極的な自由を規定しているだけで、人は誰でも自分の好きな自由に就く権利がある、
みたいな積極的な自由を保証してるわけじゃないんだけどw

これマ板的な愚痴になっちゃうけど、日本のITのレベルが低かったり労働条件が
必ずしもよくなかったりする理由の一つは、何を思ったかこういう勘違いで
まったく適性がない人が大量に流入してることだよね
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/02(日) 17:23:56.62 ID:DH+jmUWF(2/6) AAS
>>893
893(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/02(日) 17:01:34.81 ID:vJd4d8QB(1/5) AAS
常識で考えてMSがそんなことやってたらすぐにバレて誰も使わなくなるわな
Microsoftのプライバシー規約が突然変わってMSは人のPCのぞき見していいことになったけど
みんな使ってるじゃん
916
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/02(日) 19:28:29.62 ID:thmSIoou(1) AAS
>>891
891(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/02(日) 16:42:57.54 ID:Bpk3H/xk(1) AAS
機密のソースが外部に流出した疑いがあるんだが、オンラインにしたのは一瞬でハッカーが選択的に盗む暇はない
もしかしてVisual StudioのIDEがオンラインに勝手に送信してるのか?
マジレスすると中国系のノーパソ使ってるだろ?
これらはハードウェアのチップレベルでバックドア仕掛けられてるから
OS上で通信パケットを検出できない
君の企業の情報は全て中国共産党に筒抜けよ
諦めるしかないね残念
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s