[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 58 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/25(金) 09:00:13.57 ID:amKPWQ2X(1) AAS
Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015
OSSのブラウザ自動テストツール、Selenium WebDriver を使って、
Rubyでテストを書いた本
Effective Ruby、2015
バグが起きにくい、安全で効率的なコーディングと、
間違いやすいポイントを解説
Rubyのしくみ、2014
Rubyの実装系、Ruby1.9のRuby仮想マシンの本
597(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 19:32:20.85 ID:jkc14IDK(1) AAS
nums.each do |key, value|
if value%2 == 0
nums[:key] = value
end
まずこれはeach doに対してendが無いからエラーになる
そして:keyはkeyではなく:keyというSymbolなのでこれも間違い
nums = {:a=>1 :b=>22(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/24(木) 04:01:05.34 ID:FJvNCHp3(1) AAS
たのしいRuby 第5版、2016
Effective Ruby、2015
メタプログラミング Ruby 第2版、2015
Rubyのしくみ、2014
改訂3版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2015
:c=>3 :d=>4 :e=>5 :key=>1}
nums[:b] = 2
p nums #=> {:a=>1 :b=>2 :c=>3 :d=>4 :e=>5 :key=>1}
飽くまで:bに対して2を再び関連付けているだけなので間違い
どうしても上のような書き方がしたいなら
h = Hash.new
nums.each do |key, value|
if value%2 == 0
h[key] = value
end
end
p h #=> {:b=>2 :d=>4} ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*