[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 58 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
448(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/02(土) 15:30:39.35 ID:rfELLhTB(1/4) AAS
irbで「def !;end」ってすると
irb(main):1:0* irb(main):2:0* irb(main):3:0* irb(main):4:0* irb(main):5:0* irb(main):6:0*
ってのが延々と出力されるんだけど何が起きてるんだろう?
450(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/02(土) 16:17:12.16 ID:rfELLhTB(2/4) AAS
入力とソースのエンコードは何?
455(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/02(土) 16:44:17.44 ID:rfELLhTB(3/4) AAS
>>451-KsってことはエンコーディングとしてShiftJISを指定しているわけだけど
ソースファイルはちゃんとShiftJISで保存できてる?
更にinputにShiftJIS以外の文字列が来てるんじゃない?
例えばWindowsだったらコマンドプロンプトで入力するとShiftJISじゃなくてWindows31Jだからね
459(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/02(土) 17:01:53.20 ID:rfELLhTB(4/4) AAS
>>456456(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/02(土) 16:52:56.82 ID:0c7wAYOM(4/6) AAS
>>455
ご指摘にあるようにShiftJIS、Windows32Jなどググってみたのですが、どれも書いてあることが理解できませんでした。
もうちょっと基本的な用語を調べなおして、改めて質問させていただきます。ありがとうございました。
input を input.encode(Encoding::Shift_JIS) に書き換えればうまくいくかも
windowsで日本語を扱うのって面倒だよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s