[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 58 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540(2): 531 [sage] 2016/07/14(木) 00:32:41.64 ID:VP5bmt0B(1) AAS
Windows上からストレージのLBA:0を読み最後の2ByteをHexで表示する例
画像リンク
←MBRのシグネチャである0x55 0xAAが表示されている
少なくともread、write、seek(n, IO::SEEK_SET)は機能して開いたストレージの任意のセクタを読み書き出来た
>>537537(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/13(水) 22:04:05.33 ID:7QL1TPM6(1) AAS
そのコードをどんなプラットフォームで動かそうとしてるんだ?
プラットフォームに依存せずにとか考えてる?
Windowsでは動かんし、Linuxなら別の理由でそっちも動かんぞ
今のところWindowsとLinuxやFreeBSDあたりで動かしたいです
Linuxだと↑の"\\\\.\\PHYSICALDRIVE0"を"/dev/sdc1"とかにしても動かないのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s