[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 58 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901
(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/09/23(金) 14:01:02.74 ID:SuD2ulXn(1/3) AAS
Ruby初歩学の書を読んだら、ネットのリファレンス見ながらの「リファクタリング:Rubyエディション」がおすすめ
rubyだけじゃなくどんな言語にも適用できるめっちゃ便利なコードの書き方や考え方が書いてある
しかも抽象的じゃなく、具体的で簡潔なコード中心だから面倒くさくなくて中高生でも理解できる

個人的には、テストの章とテクニックカタログの章だけは軽く流すか必要になってから読めば良いと思ってる
907
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/23(金) 21:49:29.32 ID:SuD2ulXn(2/3) AAS
winで非インストール版のバイナリ(ソースコードじゃないやつ)なら、落としてきてC:\直下にrubyフォルダー作ってその中で解凍して、
すでにある環境変数のPathの値に「;C:\ほにゃらほにゃら\ruby\bin」のパスを一番後ろに追加して書き加えればいいんじゃないの?
公式に挙げられている、ActiveScript版のrubyをダウンロードするなら、
OSがwin32ならRuby-x.x.x (x86-mswin32)の好きなヴァージョン、win64ならRuby-x.x.x (x64-mswin64)の好きなヴァージョンを選べばいい
インストール版はPathを処理してくれるかどうか知らないので、インストール後に自分でPathの値が更新されているか確認して
後はコマンドプロンプト(ランチャーもしくは「ファイル名を指定して実行」でcmdを入れて)起動させて、
「ruby foo.rb」でも「ruby bar.rb」でも「ruby test.rb」でも好きなように
rubyのコード書いていくなら「メモ帳」か「さくらスクリプト」で、保存時に文字コードをUTF-8やSJIS等に自由に変えられる奴が一番楽かつ安全に始められると思う
OSのヴァージョンによってコマンドプロンプト等のコンソールの入力がSJISだけかUTF-8可なのか変わって、最新のならUTF-8で扱われる、て聞いた
Rubyも1.8、1.9、2.0〜の、三つの系統で文字列コードの扱いが異なる
とりあえずは、「p "halloween"」と書いて、文字列の出力を成功させるといい
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/23(金) 23:48:28.26 ID:SuD2ulXn(3/3) AAS
ptintfデバッグならぬpデバッグだったから、
rubyのデバッガ関係の話は全然知らない
どうなってるんだろ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s