[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 58 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
371
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/20(月) 09:12:09.51 ID:Kk80zM3k(1/3) AAS
>n cats = [] = 1
SyntaxError: unexpected '=', expecting end-of-input
n cats = [] = 1

5冊読む前に1冊でも理解した方が良いよ
373
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/20(月) 09:25:44.54 ID:Kk80zM3k(2/3) AAS
ちなみに
n cats = [] = 1
はまず [] = 1 ってのが実行されようとするからその時に構文エラーになる

n, cats = 1, []
の見間違いじゃない?
374
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/20(月) 09:40:16.81 ID:Kk80zM3k(3/3) AAS
誤植か見間違いから知らないけど
n cats = [] = 1 は結局は
n = 1
cats = []
としたかったんだろう

この前提の下なら370の言っていることは概ね正しい
そして n = 1 なので
puts(cats[n]) は
puts(cats[1]) ってことで1番目の要素が出力されることになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s