[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 58 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747(2): デフォルトの名無しさん [] 2016/08/30(火) 02:57:33.40 ID:CJ2Efr2d(1/3) AAS
外部リンク[html]:blog.supermomonga.com
このサイトを参考にして頑張っているんですが
jruby -S rake rawr:jarを実行すると
SyntaxError: /Users/kuni/.rbenv/shims/rake:3: syntax error, unexpected tSTRING_BEG
[ -n \"$RBENV_DEBUG\" ] && set -x
と出てしまい実行できないでいます。
rubyプログラムを.app化したいんです。
何が原因なのでしょうか、
他に何かいい方法があるでしょうか
749(3): デフォルトの名無しさん [] 2016/08/30(火) 04:44:33.60 ID:CJ2Efr2d(2/3) AAS
>>748 このサイトの順にやっていったのですが
~/.rbenv/shims/rake の3行目[ -n "$RBENV_DEBUG" ] && set -x
の何が問題なのかわかりません。
インストールされたファイルで、""を消してみたけどダメでした。
752(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/08/30(火) 12:59:38.73 ID:CJ2Efr2d(3/3) AAS
>>751751(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/30(火) 08:58:41.19 ID:TaoYiOtt(1) AAS
「ruby unexpected tSTRING_BEG」で検索!
エラーメッセージは、unexpected tSTRING_BEG で終わりかい?
その後に、expecting 解答、と続かないのか?
検索するため一言一句、正確なエラーメッセージがいる
>747では、[ -n \"$RBENV_DEBUG\" ]
>749では、[ -n "$RBENV_DEBUG" ]
これは、シェルスクリプトのtest コマンドだろ。
だったら、\ は付かないから、749が正しい。[ -n "文字列" ]
だから、変数RBENV_DEBUG内に、" ' ! \ や全角文字など、
文字列ではない、よほど変なものが入っているのかも
それか、3行目より前にバグがある。
カッコの対応が取れていないか、全角空白・全角文字(日本語)を使っているとか
それか、ファイルの最後に、制御文字が入っているとか
>749 の形であってます。
エラーメッセージもunexpected tSTRING_BEGで終わりです。
%% jruby -S rake rawr:bundle:app
SyntaxError: /Users/kuni/.rbenv/shims/rake:3: syntax error, unexpected tSTRING_BEG
[ -n "$RBENV_DEBUG" ] && set -x
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s