[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 58 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 05:24:42.73 ID:8LVOaO/m(1/4) AAS
Range#===, Range#include?, Range#member?, Range#cover?
Enumerable#grep
じゃダメなの?
566
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 07:55:55.89 ID:8LVOaO/m(2/4) AAS
どうせIntegerなんだから
(min <=> obj) + (max <=> obj) >> 1
でよくね?
あと
(1..2) & (3..4) # => (3..2)
だから
(3..2).max # => nil
になって気持ち悪い
567: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 07:58:36.16 ID:8LVOaO/m(3/4) AAS
ごめん、リロってなかったorz
569: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 08:19:38.53 ID:8LVOaO/m(4/4) AAS
-1 >> 1 = -1
って普通じゃないの?
rangeのfirstもlastもIntegerならこれでいいか
class Range
def &(other)
[first, other.first].max..[exclude_end? ? last - 1 : last, other.exclude_end? ? other.last - 1: other.last].min
end
end
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s