[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 58 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 05:24:42.73 ID:8LVOaO/m(1/4) AAS
Range#===, Range#include?, Range#member?, Range#cover?
Enumerable#grep
じゃダメなの?
693: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/09(火) 15:01:07.73 ID:/QwUjUla(1) AAS
君たちをRubyに導いたnaoyaはc# asp.netの会社に転職した
752(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/08/30(火) 12:59:38.73 ID:CJ2Efr2d(3/3) AAS
>>751751(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/30(火) 08:58:41.19 ID:TaoYiOtt(1) AAS
「ruby unexpected tSTRING_BEG」で検索!
エラーメッセージは、unexpected tSTRING_BEG で終わりかい?
その後に、expecting 解答、と続かないのか?
検索するため一言一句、正確なエラーメッセージがいる
>747では、[ -n \"$RBENV_DEBUG\" ]
>749では、[ -n "$RBENV_DEBUG" ]
これは、シェルスクリプトのtest コマンドだろ。
だったら、\ は付かないから、749が正しい。[ -n "文字列" ]
だから、変数RBENV_DEBUG内に、" ' ! \ や全角文字など、
文字列ではない、よほど変なものが入っているのかも
それか、3行目より前にバグがある。
カッコの対応が取れていないか、全角空白・全角文字(日本語)を使っているとか
それか、ファイルの最後に、制御文字が入っているとか
>749749(3): デフォルトの名無しさん [] 2016/08/30(火) 04:44:33.60 ID:CJ2Efr2d(2/3) AAS
>>748 このサイトの順にやっていったのですが
~/.rbenv/shims/rake の3行目[ -n "$RBENV_DEBUG" ] && set -x
の何が問題なのかわかりません。
インストールされたファイルで、""を消してみたけどダメでした。
の形であってます。
エラーメッセージもunexpected tSTRING_BEGで終わりです。
%% jruby -S rake rawr:bundle:app
SyntaxError: /Users/kuni/.rbenv/shims/rake:3: syntax error, unexpected tSTRING_BEG
[ -n "$RBENV_DEBUG" ] && set -x
848: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/16(金) 09:30:54.73 ID:DLAZUyzS(2/2) AAS
>>847847(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/16(金) 07:56:10.76 ID:6a7QMzs2(1/4) AAS
Effective Ruby の項目10に書いてあるけど、
構造化データを扱う際、Hashの配列よりも、
クラスまたは、Struct(簡易クラス、クラスジェネレータ)のような専用の型を、使った方がいい
data[:name]
キー名のような実装の詳細が、隠蔽されず表に出てくる。
また、存在しないキーは、nilとなる
Person = Struct.new(:name, :address) #定数に代入
data = Person.new("foo", "fugafuga")
data.name
Structでは属性になるから、getter, setter も付いているし、
存在しない属性名でアクセスすると、NoMethodErrorになる
複雑にネストしたJSONとかでもそっちのが良いの?
うまく使いこなせる気がしない
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/16(金) 09:37:52.73 ID:6a7QMzs2(2/4) AAS
>>845data.select{|it| it[:address].match(/gaf/) }
854(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/17(土) 15:43:11.73 ID:3YKrhMdt(1) AAS
obj = Foo(x)
みないた、newを使わないインスタンスの生成方法って可能ですか?
以前どこかでこの形を見たような記憶があるのですがとてもあやふやで、
確認しようと色々さがしてみたら見当たりませんでした
やはり記憶違いでしょうか?
860(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/17(土) 21:27:40.73 ID:owPS/qUi(1/2) AAS
だからcaseの構文がおかしいっていわれてるじゃん!
case symbol
when 'S'
s << numeric
......
まあこの場合は when 'S' then s << numeric と1行で書くのもアリ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s