「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 08:22:34.79 ID:Fpn6fvq+(1) AAS
>>8383(1): デフォルトの名無しさん [] 2014/11/04(火) 23:40:21.11 ID:cufVHbaO(1) AAS
自作のコンパイラなりなんなりはデバッグと最適化を考えたらなにも出来ない
むしろ潔く投げ捨てる勢いと割り切りで走らないとダメっしょ
俺様考えたルールで動いた万歳終わりな感じ
四則演算と条件文、あとGOTOなりCALLなりがあれば立派
それ以上の高度化は努力しだいってことで
それとも大人しくCommon Lispあたりを使って妥協するとか
Lispだと関数を生成して実行できるんだよね
例えば入力画面の項目数とか要件とかを与えて関数の形で生成して実行な感じの
俺様コンパイラ、Lispコード生成するからコンパイルや実行デバッグはそちらでオネガイみたくw
C とかのソース吐いて、最適化よろしくね(はーと)でいいだろ
267(2): 261 [sage] 2015/09/19(土) 09:19:04.79 ID:YlOPp2hb(1/4) AAS
>>266swiftのように演算子をユーザー定義出来て、
c++のように同名異引数の関数を定義出来て、
Lispのように引数間のカンマが要らず、
Rubyのようにカッコを省ける
そんな言語を設計中です。
それらの両立のために実行中に文法を書き換えて構文解析器を再構成するという手法を採ってるので、コンパイル出来ないんですよね……
clispのリードマクロを文脈依存に拡張したものだと言えば大体あってるかと。
ちょっとErlang関連の資料を見てみます。
316(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/22(火) 20:55:17.79 ID:1duNN4a3(1) AAS
乱数表をあらかじめ組み込んでおいて、起動からの時間により、順繰り
読んで擬似的に乱数を発生させる方法はありかな?
440(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 16:46:46.79 ID:NknyIt7s(1) AAS
PascalのコードをCのコードに変換するプログラムを作れとかいう
何も考えずに出題されたとしか考えられない課題にはマジで困った
まず、関数内関数とかCに無いですしお寿司
適当な名前付けてグローバルに放り出すとしても
それだけではローカル変数のキャプチャが出来ないから
どうすんだこれ?って感じで、まぁ引数で渡すしかないんだけど
課題提出までの時間も全然足りてないし、誰も出来なかった
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 21:34:08.79 ID:YC7vrxdl(1) AAS
>>440
要するに p2c 作れってことだろ
パクれとは言わんけどコード参考にすればいいだけ
455(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/13(水) 01:10:21.79 ID:inw4nZY2(1) AAS
俺もアセンブラ→静的型→動的型の順で作られてきたと思ってたけど
ジョブスの伝記漫画でウォズがアセンブラでBasic作る話があったような気がする
511: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/24(日) 00:18:07.79 ID:dKv+k22E(1) AAS
秀丸は、「作業の自動化スクリプト」を書くのに便利だからな。
その仕様を元にすれば、スクリプトを自作するのに役に立つのではないかと
思ったのだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s