「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (648レス)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/01(土) 18:28:37.68 ID:yfMW+WpF >>56 センスのいい奴に頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/57
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 09:54:15.68 ID:gfolKTI3 >>85 データ構造だろ パーサ作るのが楽というか有りものが使えるからxxxxMLみたいに拡張して使われるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/87
100: デフォルトの名無しさん [] 2014/11/09(日) 12:10:23.68 ID:6nixZySy lispだと(a)とaの違いかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/100
130: 117 [sage] 2014/12/07(日) 21:58:06.68 ID:OacxF8nB >>127 選択の衝突でしたね。 間違えて覚えました; かぶってるらしいからLOOKAHEADで先読みをしなくてはならないのはわかるのですが、 そのコードでどのパターンとどのパターンでかぶってるのかがわからなくて。 >>128 >-(1+2)とか、1+(-2)とかにその定義で対応できる? 1+(-2)のパターンは意識していましたが、-(1+2)のパターンは忘れてました。 きちんと考えなおしてきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/130
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/11(木) 21:22:50.68 ID:tbxqmm74 >>166 2011年が最後かな 言語実装パターン ―コンパイラ技術によるテキスト処理から言語実装まで ってのをオライリーから共著で出してたはず でも一番読み応えあるのは1999年発行の コンパイラの構成と最適化 だと思う、この本はドラゴンブックと一緒に是非買うべきって言っても良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/168
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/22(日) 01:27:09.68 ID:0QFgdJ2i >>191 了解。 SmalltalkのVM上でDalvik VM用のclassも動かしたいんですが、 いちいちDalvik用のVMまで作るのがメンドイです。 Dalvik用のclass形式からJavaVM用のclass形式に変換するオススメのLibraryを教えて下さい。 Libraryの言語はSmalltalkに書き直しますので何でもいいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/193
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/20(日) 18:18:01.68 ID:tHziPwGz >>277 絶対真似しないと約束するなら教えてもいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/279
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/06(土) 12:37:09.68 ID:4z0/BkxB そもそも文法がマトモにパーズできるようなものでないと 処理系がバグりまくる(C++やRubyの惨状を見よ) 静的型を用意するなら型理論に沿ったマトモな型システムでないと 処理系がバグりまくる(C++テンプレートやSwiftの惨状を見よ) オブジェクト指向と関数型の変な折衷をするとこれまた型が アレになって走査パスが増えて処理系が超遅くなる(Scalaの惨状を見よ) 人間が読めて、他のプログラムから容易に生成できて (これは文法が糞だと目も当てられない事になる)、 マトモな言語機能を持った言語以外を作るなと言いたい CやLispより退化してどうするんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/397
422: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/02(土) 11:20:43.68 ID:5nWyUO1B 30年以上前に出た、ゲームセンターにあるゲームは、 意外にバグを多く含んでいたんだよな。それを承知で、 みんな遊んでいたから。コンパイラのせいには出来ないだろうが。 初期のナムコ製品なんて、バグ発見と、それを悪用した点数稼ぎが やたら多かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/422
471: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/14(木) 20:43:14.68 ID:FsF2j7W4 >>469 >>470氏が書いているけどdefine functionの略だよ、common lispとかemacs lispとかでつかわれてる λ自体は”lambda”をテキストエディタ側で差し替えるとか一文字入力のマクロをバインドすればいいだけだと思うのだよね(IDE作り込みの一環) どっちかっつーとワタシの一押しは関数定義の宣言句に省略形を許せば良くない?ってだけなのでスレ違いではある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/471
576: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/10(火) 13:55:45.68 ID:aTks4HJk うちみたいに規模が小さいと、データセンターも活用するしか 手がないね。自前のデータセンターなど、夢のまた夢だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/576
588: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/20(金) 02:16:34.68 ID:t8k86oX2 >>356 Forth, Postscript「必要です」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/588
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 06:02:50.68 ID:W1XJdyx1 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の 両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/623
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s