[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
985(1): あ [sage] 2017/11/11(土) 15:56:16.25 ID:X8lWnCzG(2/11) AAS
>>983983(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 15:20:24.76 ID:LLMRc4SD(5/9) AAS
>>982
誰もCで書くとは言ってないが、仮にCで書くとして、
ライブラリが揃っていれば、大して苦労しないと思うよ。
Goとは大差ないだろう。
ほぼローカルで動作してしまうのでGCがないと苦労するってこともないし、
型システムも100行程度のプログラムならウザイくらいで大してメリットないし。
動的言語の場合は既に言われているようにスキーマ管理が一元化出来る
(正確にはやらなくてもそのまま動くだけだが)
分だけ書く量は少なくて済む。
プロトタイピングには動的言語の方が向いてる。
なお今回の場合はGoがCに劣ることもないので、わざわざCで書き直すメリットはない。
(GCをほぼ使わないから速度低下もないし)
まー、確かに。
正直すぐ死ぬプログラムならメモリ管理もしない()という選択肢もあるわけだしな。
外の世界と相性の悪い言語だと言うことは確か。
形が適当なjsonとかとも同様にいちいちキャストがしちめんどくさいし。
c#で言うdynamicみたいな型がありゃ良いなとは思うが、コンパイル時に解決してる事を善とするので無いのは仕方ない。向いてないわ。
987(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 16:29:51.83 ID:LLMRc4SD(7/9) AAS
>>985
お前他スレも荒らしてた荒らしだろ。
この程度のプログラムで「メモリ管理(キリッ」とか言っちゃう時点でお前はCを知らないし、
お前みたいな馬鹿にはCは無理だ。
それで何故Cに話を振る?だれもCで実装しようともしてないのに。
普通にCが出来る奴なら鯖でDB読んでJSON返すだけのプログラムでリークはしないし、
リークしないように管理する(程のこともないが)に苦労することもない。
そもそもそれはGoで書いた時にGCがどこで動くか見えていれば分かるはず。
君はそこにも達していない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s