[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
975
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 11:11:10.62 ID:rrUNs59d(1/2) AAS
new している意味がよく分からないけど、予め変数を割り当ててしまえば良いような?

rows, err := db.Query("select id, first_name, last_name from users")
:
var (
id int
firstName, lastName string
)
rows.Next()
err = rows.Scan(&id, &firstName, &lastName)
:
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 13:21:37.63 ID:Zhof0cH3(1) AAS
>>975
それだとDBのレコード個別にコードが必要になる。
だから当然困るし、当然同じように困っている人も居て、ググると出てくる。
外部リンク:stackoverflow.com
それでsqlxなのだが、見る限りこれ裸のGoでも出来るのではないかと思って試していたわけ。

newしている意味はない、というか見ての通り今は文法もあやしいので、
動くコードを探してそこからスタートしてる。

ただそもそもsqlでレコードをいちいち走査することもないから、やりたいのはまさにsqlxのこれで、

> pp := []Place{}
> err = db.Select(&pp, "SELECT * FROM place WHERE telcode > ?", 50)
> 外部リンク:jmoiron.github.io より抜粋

何故これが標準でないのかがよく分からない。
(ついでに言えば三項演算子がないのも変だと思うが。)

とはいえ、自前でsqlxバリの環境を整えるなら結局リフレクションしか(多分)なく、
これが静的言語の限界というか当然で、それならsqlxを使った方が多分マシ。
楽して速い言語かと期待していたが、正直プログラミングレベルはCと大して変わらないし、
1970年代で止まっている言語と揶揄されるのも分かる。
C+GC+型システムと考えた方がいいのかなこれは。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s