[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/04(月) 15:48:57.70 ID:hivp8MqX(1) AAS
>>274
274(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/04(月) 15:25:59.54 ID:HA1hOxHF(3/3) AAS
>>273
戻り値が初期化されるからダメってことなんですね
Named resultは便利なようで冗長的になる可能性もあるってわけですね
メモリも食いそうですね
ありがとうございました
詳しい人の意見を少し待ったほうがいいんじゃないの?
ダメな理由は素人でも特定できたけど
なんらかのやり方があるかもしれないよ?
279
(1): 276 [sage] 2014/08/05(火) 17:59:47.02 ID:dd7FVYvi(1/2) AAS
>>277
277(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 17:28:58.12 ID:VDc80Yjj(1/2) AAS
見やすさのために変数を初期化すべきかどうかって問題だろ
goの仕様関係ないやん
いえ、違います。
てか仕様そのものじゃないか。

>>278
278(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 17:39:44.90 ID:DgDBu3xR(1/3) AAS
go は全く知らないんだけど、皆の話を聞いてたら、入力の変数名x,yと出力の変数名x,yは別物みたいだね。
つまり同じ名前をつけるバカとは付き合えんと言われてるの?

inout属性をつけられると良いんだけどね。
いえ違います。
別物ではないから
重複定義でエラーになるんでしょ。

func (x int) (x int) なら
現状だとpseudoで
int x = 0
int x = args["x"]

その内
func () (x=123 int)
などで0以外の初期化子与えたり
func (x int) (x=args["x"] int)
func (x int) (x=args.x int)
func (x int) (x=_x int)
などで引数で初期化とか出来るようになるんじゃないかな
というか既にあるんじゃないのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s