[過去ログ]
Go language part 1 (1002レス)
Go language part 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 17:39:44.90 ID:DgDBu3xR go は全く知らないんだけど、皆の話を聞いてたら、入力の変数名x,yと出力の変数名x,yは別物みたいだね。 つまり同じ名前をつけるバカとは付き合えんと言われてるの? inout属性をつけられると良いんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/278
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 18:07:02.09 ID:DgDBu3xR >>279 変数名in x,y で、out x,yにしたかったんだろ。 でも言語仕様上 in x,y とout x,yのx,yを同じ変数に割り当てられないからエラーになるんだろ。 つまりinと、outは別の変数を使えとしかられてるんじゃ無いの? 言語によってはinout属性を付けると、入力変数に値をセット出来て出力とすることが出来る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/280
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 18:10:48.15 ID:DgDBu3xR >>280 簡単に言うと、 func( 1, 2 ) と渡された時に 勝手に 1, 2 を上書きすんなよとしかられてるんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*