[過去ログ]
Go language part 1 (1002レス)
Go language part 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/12(火) 22:00:26.99 俺は神の一手になれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/32
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 16:23:12.99 ID:r6QGED5m buildさえしなければhddを圧迫することはないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/212
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/04(月) 14:39:53.99 ID:0z4VWwTk スコープの中で一度も出てこないからだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/269
381: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/20(木) 17:58:59.99 ID:B4HwyTzw (~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} /´⌒ヽ ) ツマンネw ( __ )つ ⌒゚ ' '''"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` ` http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/381
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/09(月) 12:22:38.99 ID:ZcxXoJVE Go言語を勉強し始めたばかりだけど匿名フィールドは構造体名でアクセスできるんだな 気づくのにすこし時間かかった type Aaa struct { str1 string } func newAaa() *Aaa { t := new(Aaa) t.str1 = "str1" return t } func (t *Aaa) Print() { fmt.Println(t.str1) } type Bbb struct { *Aaa str2 string } func newBbb() *Bbb { t := new(Bbb) t.Aaa = newAaa() t.str2 = "str2" return t } func (t *Bbb) Print() { t.Aaa.Print() fmt.Println(t.str2) } func main() { t := newBbb() t.Print() } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/429
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/03(水) 01:00:13.99 ID:RekMB9Ax goは言語仕様が絞られて素敵だけど、 いざ使うとなるとやっぱりメタプログラミングに弱いのが辛い。 リフレクションも使いづらいし、ジェネリクスがほしい。 せめてelxirのマクロみたいな機能でもほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/502
633: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/05(金) 10:46:10.99 ID:DVDTMi5M >>631 それスワッピングだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/633
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/09(水) 13:45:53.99 ID:tJ5llPZ8 そのバイナリだけでサーバーが起動するのも感動する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/915
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s