[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
219(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 17:59:05.81 ID:GSXF8hON(6/7) AAS
>>218218(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 17:50:00.05 ID:9dmhGPAk(1) AAS
定義的にインタプリタであるかどうかにこだわる意味がわからん。
コンパイルが十分に速くてエディタの支援があれば事実上同じ。
解らんかな? 例えばインタプリタなら
>>218 と会話的にプログラム出来る。
コンパイル方式だと、>>218の発言を知ってから全ての218の行動を予測しながらプログラムを書かざるを得無い。 どれだけ膨大なプログラムになるかわかるか?
例えば今日台湾の航空機墜落事故のニュースを知ってから、それに関連したプログラムをするのと、
全く知らずに何年も前から予測してプログラムするのでどれだけ大きな差が有るのか解らんかな?
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 09:21:21.81 ID:AOiER/0b(1) AAS
もう出てるけど、もっと深いのが欲しいのか?
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 23:08:21.81 ID:JAYi2dXH(1) AAS
即時関数か
golangでも出来るんやな
604(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/10(日) 22:27:22.81 ID:znpcZSb6(1) AAS
var t *time.Time = & time.Now()
とやると
cannot take the address of time.Now()
って出るんですけどなんでダメなのか教えて下さい
765: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/09(木) 09:56:41.81 ID:06AYmq+V(1) AAS
rubyの配列や文字列、正規の色々細々便利関数みたいな、JSのアンダスコアみたいな
そういう汎用ライブラリ(か自前関数)はGo言語は持っているのでしょうか
838: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/20(土) 09:48:00.81 ID:POYpVYoy(1) AAS
rustのエコシステムはgo並みに親切だけど、コンパイラはドSだからやめた方がいい
試した所でgoやtypescriptのコンパイラのゆるさを見直すだけだよ
goのnil, nlはまぁ混乱するからどっちかだけにして欲しくはある
907(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/23(日) 02:23:00.81 ID:22lpzJ7z(1) AAS
ジェネリクスの追加で、みんなハッピーになるのかな
仕様の変更や削減はいいけど、追加を最小限にとどめられるかが勝負だね
あと2進数リテラルは、重要だと思うんだけど、そんなことないの?
8進より、よほど役に立つと思うんだけど、8進リテラルって何か特種用途があるの?
ってか8進数なんて切り捨てて、アンダーバー付きの2進リテラルを追加した方が良かったと思うんだ
8進数なんて、誰が求めているのかよく分からないし、せめて0oにしてくれた方が・・・
こういうのを排除するのが、この言語の正しい姿勢だと思うんだけどね
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/18(金) 05:16:20.81 ID:Wk6Gpf/O(4/4) AAS
>>935こうだな
外部リンク:play.golang.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s