[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/10(日) 18:13:50.80 AAS
ゴルーチンでお手軽マルチコアプログラミング
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/20(月) 06:15:06.80 AAS
×即レス
◯即死
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/03(月) 00:37:35.80 AAS
サンクス

わからないままでも気にならない性格になりたい
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/05(土) 16:47:01.80 ID:oA33QTWa(1/2) AAS
Androidでいろいろ作ってて感じるのは
今や主メモリやストレージを埋めるのは映像や音声のデータだっていう現実
コードが占める割合はかなり少なくなってきてる
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 11:45:59.80 ID:lbRXz+ac(1) AAS
>>205
205(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 11:10:30.02 ID:Ye3LEDYl(1) AAS
>>203
むしろバッチ処理得意じゃないかと思うんだが。
APIを何万回も叩いて結果をDBに格納するみたいなバッチ処理を書いた時に
チャネルを使うと素晴らしく綺麗に並列化できて感動したんだよね。
>>203
203(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/23(水) 23:42:01.46 ID:VI4LJie1(2/2) AAS
goは簡単なバッチ処理をするようなプログラムを作るのには向いてないね
ビルド後のファイルサイズが気になる
が言ってるのはバッチ処理というより単機能の小さいコマンドみたいなもののことでしょ。
自分らが~/binにたくさんおいてあるbashスクリプトレベルの。

そもそもこのコンパイラは常駐アプリケーションを作るための設計すぎて、実行時間がある程度長くないと無駄なのは事実。
とは言えいい言語だからそういうシンプルな機能を作るためにも使いたい。
使い終わったらプロセスごと落としてくれればいいからGCとかいらないし。
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 22:11:05.80 ID:3xYKvkhO(2/3) AAS
>>224
224(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 18:18:07.34 ID:hD2YGPYI(2/2) AAS
読込み -> 中間式生成 -> 実行 -> 結果表示
こういう流れなら中間式がなんであれインタプリタでよくないか
Javaは含めたく無いな。 インタプリタは、基本的にソースコードをそのまま配布する物。
配布されたソースを変更すれば即座に実行出来る物。
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/10(日) 07:28:42.80 ID:717mLNhK(1) AAS
いや、悲惨なのはどう見ても右肩下がりなHSPだろ
ゲームを付けないと、クロアチア権利党の略語としてヒットするからだめ
ゲーム以外の追加キーワードは、軒並み更に検索件数が少な過ぎる
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/27(水) 08:44:30.80 ID:CaoeGQX/(1) AAS
main関数を他の関数の上に持っていくか下に持っていくか迷ってるんだけど
ルールがあったりする?
470
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/13(水) 14:58:45.80 ID:CipOufW1(2/2) AAS
PasteBinに貼って置くので「ここやがな」てのが有れば教えてくれください

外部リンク:pastebin.com
外部リンク:pastebin.com
472
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/13(水) 17:13:31.80 ID:jmhOlm9C(1/2) AAS
part1 て....人気ないの?それとも2ch に書き込むような品性下劣な人間が少ないってこと?
593: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/11(土) 01:51:48.80 ID:vokBGi10(1) AAS
>>587
587(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/08(水) 16:47:30.19 ID:6nwZJnu3(2/2) AAS
んー、reflection を使えば良いんじゃないかな

func (p *Profile) SetProfile(arr map[string]string) {
for k, v := range arr {
key := reflect.ValueOf(p).Elem().FieldByName(k)
if key.IsValid() {
key.SetString(v)
}
}
}
外部リンク:ideone.com
このような場合は上手くいったけど、

外部リンク:ideone.com
このように、構造体に2つの構造体が埋め込まれていて、それらに更に動的にメンバ変数に値を入れていくとなるとどうすればいいのか悩んでるんですが
コメントで★を入れた部分はどのように記述すれば良いのか全く分からず半日くらい費やしてます(苦笑)
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 16:21:55.80 ID:vOn8ke2v(1) AAS
進化して gone になるよ
656
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/21(水) 13:40:44.80 ID:K/wMuhbh(1/2) AAS
>何で自分で試さないの?
比較対象がわからないからだろ
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/23(木) 13:15:39.80 ID:U7xuC5Fy(1) AAS
言語選択のアイコンが[aあ]になってるサイトもあったな。
選択肢には日本語なかったけど。
946: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/25(金) 16:47:51.80 ID:a5MHugSq(1/2) AAS
ついに1.9!
もう少しで2.0やん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s