[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/27(日) 00:14:36.66 AAS
例の10%の自由開発時間で作った成果物だから
あんまり積極的に開発継続しないんじゃないの?
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/07(木) 01:02:29.66 AAS
D言語スレはちょくちょくレスあるのになんでGoはこんな過疎なの
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/22(火) 12:08:13.66 ID:cWM9qn1m(1/2) AAS
無名じゃないか?
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/18(金) 22:51:20.66 ID:hMlFBsak(2/2) AAS
流行らなかったら何百(何千?)とあるプログラミング言語の一つが静かに
消えていくだけ。しかし三項演算子が美味しい餌ってのはワケが判らんなw

どうしても欲しかったらこんなのでもいいんじゃない

type Any interface{}

func T(exp bool, a Any, b Any) Any {
 if exp {
  return a
 }
 return b
}

もちろん、これは三項演算子モドキにもなっていないけど。
本物の三項演算子が必要なら src/cmd/gc/lex.c に追加する
なりしてもいいし
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/21(月) 22:34:55.66 ID:DpfIQ25M(2/2) AAS
iota の先頭文字は i で母音だから
不定冠詞を付けるときは
a じゃなくて an を付ける必要がある
つまり an iota としなければならない
211
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 16:22:41.66 ID:r6QGED5m(1/3) AAS
go run helloworld.go
446: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/25(水) 07:15:24.66 ID:rJmLSs5J(1) AAS
外部リンク:kwatch.houkagoteatime.net
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/17(水) 22:28:30.66 ID:sVDcp3Zu(1) AAS
rustのほうがコンパイラがより親切ってこと?
goのエコシステムが好きだから、今のところはrustを試そうとは思わないなぁ。

goのnilって型がありつつnlみたいな状態とただのnilって違うし
そういう混乱があるから
nilを許容しない方向に進んだほうがより直感的になる気がする。
860: デフォルトの名無しさん [] 2017/06/15(木) 22:00:13.66 ID:w0F6tV0E(1) AAS
メモリ確保するとき

hoge := make(map[string]int)

hoge := map[string]int{}

ではどっちのほうがよいの?
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/17(月) 10:09:53.66 ID:Fx97i6Ko(1) AAS
Goスレはpart1も終わっていないというのに
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s