[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 01:56:11.63 ID:gLVnM0Vt(1/2) AAS
ギリシャ文字の読み方も知らんて厨房か
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/23(水) 22:03:23.63 ID:VI4LJie1(1/2) AAS
ろくに翻訳活動もしてないのに肩書きとして「golang-ja.orgで翻訳活動をしております」って名乗るのはいかがなものかな
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 22:21:36.63 ID:VDc80Yjj(2/2) AAS
まずはジェネリクスを所望する
316
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/10(日) 19:17:22.63 ID:owxd9++q(4/5) AAS
>>313
313(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/10(日) 18:16:52.00 ID:owxd9++q(2/5) AAS
ただ匿名フィールドやメソッドでしっくりこない部分がいくつか

type foo struct {}
func (f foo) foobar() {}
func (f *foo) pfoobar() {}

type bar struct {
foo
}

これらのメソッドを

bar.foobar(bar)
で呼び出せたり
var nilptr *foo; foo.pfoobar() // 空なのに…
で呼び出せたりするのがなんか気持ち悪い
一つ目の引数に型入れてしまってる
コードそのまま張る
スレ汚し申し訳ない

package main

type foo struct {}
func (f foo) foobar() {}
func (f *foo) pfoobar() {}

type bar struct {
foo
}

func main() {
b := bar{}
bar.foobar(b)

var nilptr *foo // 空なのに…
nilptr.pfoobar()
}
318
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/10(日) 19:32:56.63 ID:fQipPNK5(1) AAS
>>316
そんなに変かな…? 「var nilptr *foo」を「空なのに…」って
言う方がヘンに思えるが…
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 22:47:12.63 ID:3ZzrTcyc(2/2) AAS
>>405
405(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 22:38:54.56 ID:hVfFOG57(1) AAS
面倒くさいけど、こんな風にするみたい

ptr := m["Bell Labs"]
ptr.Lat = float64(1)
m["Bell Labs"] = ptr

Issue 3117: cannot assign to a field of a map element directly: m["foo"].f = x
外部リンク:code.google.com
私の認識や手順が違うとかじゃなく、ほんとにそのままでは出来ないんですね
でもwork-aroundって書いてるからそのうち直す的な感じなのかな
2年前ってのがあれですがw

ともあれ、ありがとうございます。
445: デフォルトの名無しさん [] 2015/10/31(土) 18:57:33.63 ID:ELtLmf7b(1) AAS
DLL作れるようになったのかと思ったらWindowsじゃサポートされてないのね
696: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/04(金) 20:23:44.63 ID:m0/gbw+8(1) AAS
golangでググるとgolang-jp.orgが一番上にヒットするけど
これは公式で認められたサイト?
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 21:03:54.63 ID:xMB+Qmdf(1) AAS
>721
721(1): デフォルトの名無しさん [] 2017/01/11(水) 19:06:49.30 ID:AM+tjFEn(1) AAS
歌舞伎座.tech#13「Elixir 勉強会」
2017/01/11(水) 開場:18:57 開演:19:00  ニコニコ生放送
lv286846512
webサーバーや常駐プロセスならelixir、システム系やバイナリならcrystalかな。
golangはどちらも増えてきたな。
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/02(木) 11:20:33.63 ID:nnsBzBvb(1) AAS
goアプリのデーモン化ってデファクトスタンダードそろそろ出た?
supervisor使うのが一番ラクかな未だに
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 10:55:35.63 ID:1k6xy1Ha(1) AAS
>>752
752(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 01:20:47.27 ID:D3dspysh(1) AAS
i := []int(nil) とか
(nil)って書き方初めて知りましたありがとうございます
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 13:21:37.63 ID:Zhof0cH3(1) AAS
>>975
975(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 11:11:10.62 ID:rrUNs59d(1/2) AAS
new している意味がよく分からないけど、予め変数を割り当ててしまえば良いような?

rows, err := db.Query("select id, first_name, last_name from users")
:
var (
id int
firstName, lastName string
)
rows.Next()
err = rows.Scan(&id, &firstName, &lastName)
:
それだとDBのレコード個別にコードが必要になる。
だから当然困るし、当然同じように困っている人も居て、ググると出てくる。
外部リンク:stackoverflow.com
それでsqlxなのだが、見る限りこれ裸のGoでも出来るのではないかと思って試していたわけ。

newしている意味はない、というか見ての通り今は文法もあやしいので、
動くコードを探してそこからスタートしてる。

ただそもそもsqlでレコードをいちいち走査することもないから、やりたいのはまさにsqlxのこれで、

> pp := []Place{}
> err = db.Select(&pp, "SELECT * FROM place WHERE telcode > ?", 50)
> 外部リンク:jmoiron.github.io より抜粋

何故これが標準でないのかがよく分からない。
(ついでに言えば三項演算子がないのも変だと思うが。)

とはいえ、自前でsqlxバリの環境を整えるなら結局リフレクションしか(多分)なく、
これが静的言語の限界というか当然で、それならsqlxを使った方が多分マシ。
楽して速い言語かと期待していたが、正直プログラミングレベルはCと大して変わらないし、
1970年代で止まっている言語と揶揄されるのも分かる。
C+GC+型システムと考えた方がいいのかなこれは。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s