[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133
(1): デフォルトの名無しさん [] 2014/07/16(水) 21:10:00.51 ID:ue0KWKB4(1) AAS
>>132
132(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 21:08:08.10 ID:YrYvz6dv(1/3) AAS
実行ファイルのサイズ見るだけで期待の新言語感が綺麗さっぱり消滅するよな
静的リンクだからで許されるサイズじゃねーだろ。

Goとは関係ないけど、JS界隈なんぞもたかだか数百数千行のJSをビルドするために
何十MBものnode_modules作るとか意味わからんし。言語のメリット投げ捨てとるわ

提言としては、今どきのプログラマ容量の感覚がおかしいので全員8ビット時代からやり直すべき
あるいは4Kとか64Kのメガデモでも作るとかな
さっさと去れよ
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 00:03:14.51 ID:BuVewHPc(1) AAS
まぁ静的リンクすらわかってない奴だということはわかった
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 19:58:44.51 ID:O9NXfjPR(1) AAS
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (十万石)     \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/18(金) 16:25:14.51 ID:QbsI88lJ(1) AAS
>>159
159(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/18(金) 14:57:25.22 ID:cGkLMo0w(1) AAS
hello worldが大きくてもそれの数百倍の大きさのプログラムをコンパイルしたら
数百倍の大きさの実行ファイルが出来るわけでは無いだろ
全然無い。>>136
136(3): デフォルトの名無しさん [] 2014/07/16(水) 21:33:51.50 ID:YrYvz6dv(3/3) AAS
>>133に去れとか言われたのでもう少し粘着するよ。

ここに去年の12月のエントリがあるんだがな。
「Goのバイナリサイズは膨らみ続け、制御不能になりつつある」

Go Binary Sizes Are Growing out of Control ? Donat Studios
外部リンク:donatstudios.com

追記がうける。これはGoが糞だとかそういう趣旨じゃない。私はGoを愛しているw
Redditでほのめかされてるように開発者が怠惰で無能と言っているわけじゃない云々w

言語の問題を指摘するためにこういう弁明をしなければならないこと自体糞だが、
恐ろしいのは、このrant以後も、バイナリサイズがさらに膨れ上がっていることだ。
設計上、思想上の欠陥があると見なすべきで
こういう明らかな問題点を見て見ぬふりする言語コミュニティに期待するかどうか。

俺はしないね。

フロッピー1枚に入らないHello Worldって何だよ。いやマジに。
はHello, world!留まりの赤ちゃんが疳の虫でグズってるだけ
167
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/19(土) 13:50:20.51 ID:1hzYIwWV(1) AAS
>>164
164(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/19(土) 05:03:22.62 ID:SmxhOcgK(1) AAS
goのほうが言語仕様的には美しくて無駄が少ないと思うけど

型についてレシーバ(メソッド)が付けられるからClassを削って構造体のみにしたって所とか、関数は複数の値を返せるから通常のtry-catchみたいな例外文法削ったりとか、intefaceの実装の自動化によるduck typingっぽい感じとか

SwiftはなんかまだObjective-Cのラッパーて感じ。
引数のラベル付とか。selectorが使える所とか。
>例外
例外文法削ったのではなく、例外自体削ったんだろ。パフォーマンス出すためにな
例外機構が必要な言語もある。

duck typingはSwiftの設計方針に合わない。goのinterfaceは面白いけど

>引数のラベル付き
これは他言語にもあるぞ。Rubyとか
引数後少なかったり、関数名から引数が明白な場合を除いてキーワード引数はわかりやすくて良いよ。

なんつーか、SwiftよりGoのが良いって前提で話してるよな。
どっちも良い所あるんだから、優劣付けずに話せばいいのに。
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/01(月) 10:50:39.51 ID:u5EBjTij(1) AAS
まあぶっちゃけLL風Cだし
575: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/03(金) 17:56:32.51 ID:BR7tIPAt(1) AAS
外部リンク[htm]:mattn.kaoriya.net

これの最初のコードの最後の部分、
<-workerquit
は何をしてるの?

特に変数に代入することもないし

func (g *G) ClearMsg() {
for len(g.task) > 0 {
<- g.task
}
}
も同じ事してるけど
チャネルを開放してるのかな、とも思ったけど、明示的にcloseしなくていいのかな、と
またはnilや空文字などにするとか
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/11(土) 23:01:07.51 ID:oEY46iar(2/2) AAS
型キャストというより、ParseInt()だね、ごめん
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/20(火) 00:29:26.51 ID:dodRqZqD(1) AAS
サービスやってるとこので聞くのは、LL言語のフルスタックフレームワークから、SPAと軽量なapiサーバーへの移行みたいなのが多いイメージが。
なのでrubyからだと、sinatraっぽくmiddleware分離したいとか、migrationツールは別に用意みたいな話の方が多いかも。

外部リンク:blog.parse.com
外部リンク:www.slideshare.net
外部リンク:developers.eure.jp
699: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/08(火) 13:11:45.51 ID:afLUgDEA(2/2) AAS
>>698
698(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/08(火) 13:10:36.86 ID:afLUgDEA(1/2) AAS
別に日本語の情報も出揃い始めてるし
日本語onlyの人でもそろそろ使えると思う。
でもgolang-jpってコミュニティの中心に近い人が運用している感じがしないのが不安
外部リンク:golang.jp と勘違い。すまぬ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s