[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 22:34:04.45 ID:xmULRajC(1) AAS
>>219219(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 17:59:05.81 ID:GSXF8hON(6/7) AAS
>>218 解らんかな? 例えばインタプリタなら
>>218 と会話的にプログラム出来る。
コンパイル方式だと、>>218の発言を知ってから全ての218の行動を予測しながらプログラムを書かざるを得無い。 どれだけ膨大なプログラムになるかわかるか?
例えば今日台湾の航空機墜落事故のニュースを知ってから、それに関連したプログラムをするのと、
全く知らずに何年も前から予測してプログラムするのでどれだけ大きな差が有るのか解らんかな?
REPLが備わってる言語だと
1行ずつ試しながらプログラムを書けるのが良いっていう主張なんかな
コンパイル方式だと、ある程度まとまった量を書くまで
プログラムの挙動の確認ができないからダメだと
ちょっと興味あるから良かったらもう少し分かりやすく説明してほしいんだが
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/10(日) 18:53:42.45 ID:owxd9++q(3/5) AAS
>>314314(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/10(日) 18:36:30.54 ID:8jOhhL8e(1/2) AAS
>>313 バグじゃ無いの? 確かに気持ち悪いし理解できない。
何で
barやfooのメソッドになるんだ?
お手伝いさん雇ったらいつの間にか家ごと乗っ取られてたと言う感じ。
ひとつめはメソッド式っていう型から直接メソッドを取り出せるリファレンスに載ってる仕様
ふたつめはfoo.pfoobar()→nilptr.pfoobar()の間違いだすまん
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/02(日) 21:33:47.45 ID:BYDmQ72k(1) AAS
それより先にChromeOSに飲み込まれる予感
でGoはGAEによるwebアプリとして、という形で置き換わ…らないかな…
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/03(水) 23:41:10.45 ID:WPfxguwe(1) AAS
Cじゃねえんだから好きにしろよ
463: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/07(木) 00:14:59.45 ID:0znhgkz2(1) AAS
どうせなら The Go Programming Language を翻訳してくれればいいのに
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/25(月) 00:44:23.45 ID:MxjMVzG6(1/3) AAS
Goで素数判定をエラトステネスのふるいにして書いてみたけどrubyのprimeライブラリより遅かった
Goってあんまり速くないの?教えてエロい人
596(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/11(土) 12:58:26.45 ID:5N4sydIU(2/3) AAS
>>594594(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/11(土) 02:54:26.06 ID:ncrPm/bC(1/3) AAS
とりあえずは即時関数で。
return &Profile{
mine: func() (m MyProfile) { m.SetProfile(arr["me"]); return }(),
yours: func() (y YourProfile) { y.SetProfile(arr["you"]); return }(),
}
ありがと
本当に助かりました
自分には浮かばない発想でした
しかし、一つ聞きたいのは、
func NewProfile(arr map[string]map[string]interface{}) *Profile {
var m MyProfile
var u YourProfile
return &Profile{
mine: m.SetProfile(arr['me']),
yours: u.SetProfile(arr['you']),
}
}
はダメなのに、なぜ
func NewProfile(arr map[string]map[string]interface{}) *Profile {
return &Profile{
mine: func() (m MyProfile) { m.SetProfile(arr['me']); return }(),
yours: func() (u YourProfile) { u.SetProfile(arr['you']); return }(),
}
}
は可能なのかな、と
SetProfile()自体が関数なのに、なぜわざわざ無名関数使って内包したSetProfile()を呼び出さないと上手くいかないんですかね?
683: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/24(土) 17:55:17.45 ID:cuT9UNDj(1) AAS
慣れてるしmongodb使ってるよ
sqliteのほうがよく使ってるけど
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/25(水) 10:44:53.45 ID:JgDNrEDV(1) AAS
>>733停止条件は、流行りの機能を使わない形での流行りの機能の実装、だろうね。
流行りの機能と言うから話がややこしくなるが、
ハンダゴテ作るのに、ハンダゴテ使って半田付けする必要があるのは、手順として間違ってるって事。
1.5より前のGoをコンパイルして、Go1.5でそれ以降をコンパイルするようなもん。
826: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/02(火) 18:24:35.45 ID:Wqf9gHHS(1) AAS
>>749
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s