[過去ログ]
Go language part 1 (1002レス)
Go language part 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
303: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 15:57:32.29 ID:/I6P1gIg go-wiki There is ongoing work exploring support for the IRT and PPAPI (3 and 4 in the list) but no definite release target. Perhaps they will be in Go 1.4 but perhaps not. perhaps not ^^^^^^^^^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/303
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/25(月) 08:54:26.29 ID:11Jcfjfr そんなに遅いかな? x86_64 環境で Prime.take(10000000) をやってみたんだけど(10^7)、 $ ruby --version ruby 2.2.3p173 (2015-08-18) [x86_64-linux-gnu] $ go version go version devel +970ce1c Sun Jan 24 16:07:30 2016 +0000 linux/amd64 ruby: 0m25.204s golang: 0m5.902s となった。prime? メソッドについては後で ruby のソースコードを見てみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/491
541: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/05(火) 21:09:51.29 ID:5i0FcrUo 原書 2015/11/5 http://www.amazon.co.jp/dp/0134190440/ 翻訳 2016/6/15 http://www.amazon.co.jp/dp/4621300253/ 原書カスタマレビューの「神話本の著者」はおおげさすぎるだろ What a surprise to see the author of the mythic ≪ The C Programming Language ≫ come back for a new language http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/541
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 13:18:59.29 ID:lyHWqZIh よだ よだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/730
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/24(金) 19:16:22.29 ID:213lDDdv Windows10でVScode-go環境を作ったんだけど、コード補完が遅すぎて使えなくなってます。 変数名打って、型名書いてたらいきなり補完が効いて変数名の最後の数文字が消えたり、コメント書こうとしたら、//部分が突然削除されたり等… 最初はgocodeのautobuildが悪さしてるのかと思ってsetting.jsonからfalseにしても効果はなく…… 誰か、go言語で同様の症状に陥った方は居ませんか? 環境は Windows10 go 1.7.5(最初は1.8でも同様の症状が出てバージョン下げたけど意味なし…) VSCode1.10.2 Git2.12.0 Go拡張0.6.55(多分最新版) 各種ツール(最新版) です。 色々調べたけど正直お手上げなので、誰か解決方法を知ってたら教えてください… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/788
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/25(土) 01:19:00.29 ID:afr6k6dQ 変な奴だな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/792
804: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/28(火) 15:22:57.29 ID:9WCU6g+e goglandはまだ正式なものでないようですしねえ(人柱向けですねえ) Gogland ? JetBrains発の新しいGo IDEのお知らせ | JetBrains ブログ https://blog.jetbrains.com/jp/2016/12/15/726 JetBrains Gogland: Up and Coming Go IDE https://www.jetbrains.com/go/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/804
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/17(月) 21:38:02.29 ID:pfmhHyiC GUIアプリのことだったのか、それは失礼 他の人が回答してるようにGoの得意分野じゃないから止めた方が良いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/897
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/29(土) 13:11:38.29 ID:7d+TUsbq 8進数……昔PC-88のCMD PAL文で使ったぐらいだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/911
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 07:08:21.29 ID:qi+awpQj >>972 Goにとっては、要素がポインタではなくてただの interface{} に見えている。 なのでデリファレンスできないというエラーになる。 方法としてあるのは、th := []*interface{}{...} にする方法。 ポインタの配列と宣言しているので、要素のデリファレンスが可能。 もしくは、要素ごとに、デリファレンスする前に、*intとかに型アサーション(ググって)をする。 その後でデリファレンスする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s