[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/10(火) 12:01:53.25 AAS
よく見たらhttp無かった…
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 00:47:40.25 AAS
わかる。for switch case ときてbreakしたらforから抜けるようにして欲しい
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/24(土) 01:08:21.25 ID:uWBH7T6t(1) AAS
あれが、Googleが作った
プログラミング言語だよ。

ほらみて、ゴラン
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 12:35:36.25 ID:sNTaX6ES(1) AAS
これね
外部リンク:s.kakaku.com
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
外部リンク:gigaz.in
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/04(月) 15:41:33.25 ID:ZHHZozY0(1) AAS
外部リンク:www.youtube.com
321: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/29(金) 16:06:57.25 ID:pefvZeNv(2/2) AAS
//(1)a,_:=にすればエラーにならない
a:=func()(int,error){ return 0,fmt.Errorf("aaaaaa")}();
fmt.Println(a)
//(2)これはエラーにならない
for i:=range []string{"a","b","c","d"} {
fmt.Println(i)
}

(1)はエラーになるのはいいことだと思うけど、
(2)だとエラーにならずにindex値しか取得できない。
(2)も(1)と同様返って来たタプルの数に合わせないとエラーになるようにして欲しくない?
この仕様って何か理由あるの?
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/13(水) 22:56:09.25 ID:jmhOlm9C(2/2) AAS
なるほど。まあ罵詈雑言の応酬より過疎ってた方が読みやすくてありがたい
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/03(水) 23:48:20.25 ID:MhEWRRuh(1) AAS
>>624
624(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/03(水) 12:29:51.75 ID:48QXmcl+(1) AAS
この言語についてすこし気になっています。
例えばC言語のようにビット単位での操作などはできますか?
言い換えると、組み込みやOSカーネルのプログラミングなどは視野にあるのでしょうか?
またはC言語を完全に置き換える存在になりえますか?
gc前提の言語だからあり得ない。
選ぶとしたらrustとかじゃないかな
711: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/24(土) 07:36:38.25 ID:Y/bvEAMg(2/3) AAS
外部リンク:play.golang.org

どうもうまく作れねえ
873
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/10(月) 16:12:24.25 ID:XvbOmo/f(1) AAS
今の時代は非匿名文化ですから
teratailで叩かれるような質問ならここでも叩かれますよ
むしろ2ちゃんに飽きてる層が多いから2ちゃんで質問しても回答もつきにくい
985
(1): [sage] 2017/11/11(土) 15:56:16.25 ID:X8lWnCzG(2/11) AAS
>>983
983(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 15:20:24.76 ID:LLMRc4SD(5/9) AAS
>>982
誰もCで書くとは言ってないが、仮にCで書くとして、
ライブラリが揃っていれば、大して苦労しないと思うよ。
Goとは大差ないだろう。

ほぼローカルで動作してしまうのでGCがないと苦労するってこともないし、
型システムも100行程度のプログラムならウザイくらいで大してメリットないし。

動的言語の場合は既に言われているようにスキーマ管理が一元化出来る
(正確にはやらなくてもそのまま動くだけだが)
分だけ書く量は少なくて済む。
プロトタイピングには動的言語の方が向いてる。

なお今回の場合はGoがCに劣ることもないので、わざわざCで書き直すメリットはない。
(GCをほぼ使わないから速度低下もないし)
まー、確かに。
正直すぐ死ぬプログラムならメモリ管理もしない()という選択肢もあるわけだしな。
外の世界と相性の悪い言語だと言うことは確か。
形が適当なjsonとかとも同様にいちいちキャストがしちめんどくさいし。
c#で言うdynamicみたいな型がありゃ良いなとは思うが、コンパイル時に解決してる事を善とするので無いのは仕方ない。向いてないわ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*