[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/14(月) 03:47:43.24 AAS
GoがGoogleによって開発されたとか痛すぎだろ
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 08:38:37.24 ID:Emdyn2Mx(1/2) AAS
わかってるわかってないの水掛けこそ、上っ面の駄レスだろ
おかしいところを具体的に突いてやれば、言い返せないしこのスレの質向上にもなる
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/18(金) 08:06:18.24 ID:KrkzFLu9(1) AAS
最近のGoogleは自分で自分の首を絞め始めてる様に見えるな。
会社として収集がつかなくなってしまった感じ。
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/25(金) 00:55:19.24 ID:5ZIqGgab(2/2) AAS
>>231
231(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/24(木) 23:30:45.74 ID:3xYKvkhO(3/3) AAS
>>229
例えば、
system("ls")
でカレントディレクトリ内のファイルを見て、ファイルが有るのを確認してファイルを読み込むとか。
周りの環境が不確かでも確認しながらコーディングを進めて行くことが出来る。

試行錯誤が入る様な場合には力を発揮する。

パラメータを変えながらのテストプログラムとか。

とは言っても、一般的にREPLが力を発揮するのはコーディング時に結果を確認しながら進めていけることだろうな。 バグの少ないプログラムが書ける。

例 Java REPL
外部リンク:calms.hatenablog.com
>とは言っても、一般的にREPLが力を発揮するのはコーディング時に結果を確認しながら進めていけることだろうな。 バグの少ないプログラムが書ける。

これに関してはIDEでも出来るからREPLの利点になるかは微妙に思うけど
643
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/18(日) 22:41:40.24 ID:20H6rWEl(1) AAS
RoRライクなGoのWebFWで軽量なものはどれでしょうか?
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/22(木) 11:10:54.24 ID:y4xL8ywB(1) AAS
Goは基本的にCなので、ゼロから作りこむような複雑な処理がそのまま移植できる。
Rubyだと、extensionをCで書かないといけなくなる。
738: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/01(水) 17:37:29.24 ID:+X2jALUV(1) AAS
あの、golangでwebサイトを作る場合って
作った数だけ
go run hogehoge1&
go run hogehoge2&
go run hogehoge3&
こんな感じで裏で実行させておくんでしょうか?
956
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/26(土) 13:10:28.24 ID:1Xp/S2sl(1) AAS
日本語訳
公式・非公式は、わからないけど

外部リンク:golang.jp

外部リンク:golang-jp.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s