[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/24(日) 15:44:05.14 AAS
GoSFML2のサンプルをwindowsでコンパイルしたのですが
黒い窓が出てきてしまいます
オプションか何かで消すことは出来ますか?
また、そのようなオプションが無い場合は、何か他の手段で消すことは出来ますか?
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 18:42:53.14 ID:MN+A29Er(2/2) AAS
>>2424(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/04(月) 17:48:37.72 AAS
パッと見、for文すらヘンテコな記号がいっぱいでてきてロクに読めない
もうちょっと分かりやすくしてくれよ
こんな感じで書ける様に
for a = 0 while a < 100 step a++ do {
...
}
foreach a in 0..100 do {
...
}
はい判りました。
for a in 0..<100 {
...
}
こんなんでました。 今注目の言語
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/17(月) 22:40:13.14 ID:VgYWB20P(1) AAS
少数言語の存在を目障りに感じる奴って、脳のどこが壊れるとそうなるんだろうねw
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/20(木) 23:24:25.14 ID:4zN84dTB(1) AAS
Where should we go to??
450(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/04(金) 07:20:04.14 ID:codNuEGF(1) AAS
GOって全然流行らないね
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/31(木) 23:57:36.14 ID:0xf2UWz7(1) AAS
来年はgo言語もちょっと盛り上がるといいね
480: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/14(木) 10:38:57.14 ID:YBLBbkKl(1) AAS
>>478478(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/14(木) 03:24:09.60 ID:byr4bFjT(1) AAS
>>475
webアプリではないけど、GAE/goをモバイルバックエンドに使ったらスケール悩まず書けて素敵なんだけどな
最近ならSPAでも便利だろう
小規模サービスなんで恐縮だが個人的には安く上がってると思ってる
ただそういう向きで価値見出す人はすでにAWSに取られちゃってる印象だよね
Datastoreを高いとは言わないけど落とし穴が多いとは思うし
goでwebやるならGAEも是非とは言いたい
手軽にwebAPIサーバーが書けるフレームワークって何が便利なの?
echo?gin?そろそろデファクトスタンダードが出てほしい。
最近Elixir+phonix触ってるんだけど、エラー時にプロセス再起動する機能が組み込んであるのが便利そう。
goでデーモン書くのって決まりきった書き方もないみたいだし、
いろいろ下回りを自前で準備する感じがするんだけど、、、
539(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/16(水) 10:59:19.14 ID:Tb17X3fe(1) AAS
だれかaltGo作ってくんないかな。
Goのエコシステムは最高だから、あとはもっとメタプログラミング強くしてほしい。
ジェネリクス付けて。
とTypeScript触りながら思いました。
542: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/05(火) 22:39:31.14 ID:gPD3pwmd(1) AAS
まあカーニハンはかなりのビッグネームだし
544: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/06(水) 15:19:43.14 ID:9UltHY9g(1) AAS
まあ、紀元前の本みたいなところはあるからね。
639: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/06(土) 22:25:22.14 ID:i/Otvl/9(1) AAS
Purpose
Golint differs from gofmt. Gofmt reformats Go source code, whereas golint prints out style mistakes.
外部リンク[md]:github.com
golintのreadmeでは、上のような説明になっていた。
こういう記事を参考にしてみるといいかも。
外部リンク:blog.amedama.jp
667: デフォルトの名無しさん [] 2016/09/22(木) 10:18:25.14 ID:7A/wc93b(1/2) AAS
railsみたいなのがいいならrails使っとけばいいだろ?
なんでgolang使おうと思ってるの?
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/05(水) 11:17:44.14 ID:Qpg00Afa(1) AAS
2ちゃんの裏に落書きしても何にもならんよ
930: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/18(金) 00:44:00.14 ID:bO8OoBBY(2/5) AAS
あ、書き込みは出来るけど文字化けするのか
>>926926(1): デフォルトの名無しさん [] 2017/08/18(金) 00:03:21.95 ID:c33/jNGO(1/3) AAS
いきなりgolangで書き込むんじゃなくて
主導の対話通信(telnetあたり)で2chへ書き込んで通信の内容でも確認してみたらよいんでない?
node.jsでしかしたことなかった
>>927>>928http.NewRequest("POST", "外部リンク:"+params.server+".2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON", transform.NewReader(strings.NewReader(values.Encode()), japanese.ShiftJIS.NewEncoder()))
ってしてみたけど文字化けして書けない
977(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 13:33:59.14 ID:proXGFSN(1/3) AAS
phpと同じ感覚でgoでdatabase使おうとすると死ぬよね。
結局go側とsql側のスキーマ二重管理になるから、そのままphpと同じノリで使えない。動的言語と静的言語の差だね。
じゃあどうするかというとsql側のスキーマからgoの構造体をコード生成する。
xo とか使う。
外部リンク[html]:tdoc.info
982(1): あ [sage] 2017/11/11(土) 14:53:58.14 ID:X8lWnCzG(1/11) AAS
Cでこれ書いたら絶望的にめんどくさくない?
そもそもSQLサーバができることはSQLサーバに任せてストアドにするか、
データベース自体Goで書くか、なんかそうしないと、
インピーダンス差がでかすぎるのに2重管理しない、は無理じゃない?
2重管理が絶対的な悪ではないと思うけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s