[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/09(水) 14:56:08.07 ID:SDA1RKlK(1/2) AAS
goって存在価値あるのか? NaCl PNaCl で事足りるだろ。

言語を作りたいから作ったと言う自己満足だけでは?
これが有ると何が出来るようになったり,効率が良くなったりするのかな?
何がしたいの?

そういやDartも有るな。 あれはJavascriptの置き換えを狙ってるから目的がはっきりしてる。
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/19(土) 08:42:00.07 ID:JJLiNM0Q(1) AAS
まさに>>163
163(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/18(金) 22:51:30.47 ID:Mqs0/spS(1) AAS
3項演算子はレガシーコードだな
うんこが現れたと言うことはGoも注目されてるのか?
ってことなんだろうな
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 23:22:36.07 ID:TubS6YKr(1) AAS
マトン先生今年はヒツジ年だからなんか出すはず!
447
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/01(火) 23:30:02.07 ID:YHNsRt8H(1) AAS
外部リンク:go-talks.appspot.com
このスライドの struct{} と struct{}{} ってなんですか?
521
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/02(水) 02:02:01.07 ID:O+5v5XDS(1/2) AAS
>>520
520(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/01(火) 07:46:36.94 ID:6qCWzYt3(1) AAS
文字列がインデックス付きデータだからでしょ。

_, r := range "よろしく"

では駄目なの?

いえ、聞きたいのは
rangeの機能が通常のGoとしての関数の仕様と
異なる動作にしたのはどんな理由があってのことなのかと。

関数がエラーを含んだ多値を返すことを考慮して受け取り側は常に何個の返り値が返るか
意識することが必須ですが、
rangeは2つめの返り値を'_'で受取る必要が
なくても唯一動くことが許されていますよね
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 17:56:09.07 ID:LLMRc4SD(8/9) AAS
というか void* がないのね。
これではどうやっても fetch_all で隠蔽出来そうにない。
まあ void* なんて認めたら型システムは崩壊するから致し方無しか。

そしていきなりunsafeに手を出そうかと考えているわけだが、
これって Offsetofがあるって事は基本的にはマーシャル用なのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s