[過去ログ] Go language part 1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/06(日) 16:57:33.01 ID:MCAj6vro(1) AAS
全ての型はInterfaceを内包している
85: デフォルトの名無しさん [] 2014/05/23(金) 23:43:10.01 ID:kqkMywsW(1) AAS
むしろdartじゃないか
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/30(水) 22:51:02.01 ID:Ozr11eeP(1) AAS
あそこはサーバもオープンソースでやってたじゃないか
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/13(水) 23:22:36.01 ID:Me1xU7va(1) AAS
PDOはネイティブ呼び出しだから速いよ
524(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/02(水) 07:57:52.01 ID:WtpIOuzZ(1) AAS
>>521521(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/02(水) 02:02:01.07 ID:O+5v5XDS(1/2) AAS
>>520
いえ、聞きたいのは
rangeの機能が通常のGoとしての関数の仕様と
異なる動作にしたのはどんな理由があってのことなのかと。
関数がエラーを含んだ多値を返すことを考慮して受け取り側は常に何個の返り値が返るか
意識することが必須ですが、
rangeは2つめの返り値を'_'で受取る必要が
なくても唯一動くことが許されていますよね
型アサーションも第二返り値を付けると失敗時に panic せずに失敗したことを真偽値で返すし、
開発者はそうすることで利便性が上回ると判断したんでしょ。
538: デフォルトの名無しさん [] 2016/03/15(火) 22:07:51.01 ID:vgWvBE4N(1) AAS
4月にも初心者向けの本出るのね
572: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/02(木) 15:52:21.01 ID:sFcAoyCt(3/5) AAS
>>569569(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/02(木) 10:16:38.46 ID:mKtftCeF(1) AAS
laterの返り値がstringを引数にとってstringを返り値とする関数という意味では?
あぁ、なるほど
ようやく今理解した
func later() [func(string) string] {
[]は見やすいようにわざと書いたけど、こういう事だね
関数laterは引数は取らずに、
返り値として「stringを引数に取り、stringを返り値として返す」
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/21(水) 21:15:31.01 ID:DBqUEw9E(2/2) AAS
>>660660(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/21(水) 18:46:11.33 ID:K/wMuhbh(2/2) AAS
>>657
そのリストじゃRails風かどうかまではわからないからな
それを調べるためだけに1個ずつインストールしてまで使う労力を求めてる不親切なコミュニティだわ
まあそれが日本でのGoのあり方なんだろうが
readmeくらい読めばいいよ。
なにを参考にしたフレームワークくらいかはわかるでしょ
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/21(水) 23:06:50.01 ID:C/0XZtBi(1) AAS
ActiveRecordのつくり込みしてない実装は意外と面倒だったりするんだけど、goで使ったことないのでわからん。
クエリービルダーなら何かあるかも。
複数テーブル使うこともないので、今のところDBまわりは簡単にDTOみたいな実装で済ましてる。
725(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/20(金) 14:22:52.01 ID:uizqycjV(1/2) AAS
list = [["a",1],["b",2],["c",3],["d",4],["e",5]]
こんな配列を作りたいのですが
pythonだったら
list = []
list.append(["a",1])
list.append(["b",2])
とすればできるのですが
GOではどうやればいいのでしょうか?
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/25(水) 11:14:48.01 ID:5tC4lyU9(1) AAS
gccのコンパイル手順を初めて聞いたときのこと思い出したわ
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/27(木) 23:04:18.01 ID:Q8g/twyk(1) AAS
delve入れて IntelliJ IDEA でデバッグしようとしたんだけどなぜかパニクる、同じようなこと起こってるひといる?
832: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/06(土) 13:38:13.01 ID:e8GUuuYA(1) AAS
>>831別のマシン(i5-4590S)で Windows 10 (Creators update、上も同じ)
380-400 FPS
第4世代と第3世代の差は圧倒的だは!
835: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/16(火) 18:53:07.01 ID:18D2gyoZ(1) AAS
Rustでもやれば
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/24(土) 20:07:09.01 ID:rFJT48yH(1) AAS
シングル脳脱却の為に必要なくても慣れたい
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/17(月) 11:41:04.01 ID:XK2ZW0di(1) AAS
Go 2になったらGopherくんも何か変わる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s