JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
1-

743: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 00:13:40.10 ID:k8ga4lQM(1) AAS
webは信用で成り立ってるから、クローズドソースのflashは排他されるのは当然の流れ
744: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 18:29:55.44 ID:9GoUaP2A(1) AAS
良いデバッガと型システム。クレ!!
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/05(月) 00:06:26.60 ID:TRATAkg6(1/2) AAS
javascriptとtypescriptってどちらから手を付けるべきですか?
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/05(月) 01:09:48.23 ID:XB9bC/T9(1) AAS
JS
TSはある程度JSの知識があるのが前提
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/05(月) 07:23:48.72 ID:TRATAkg6(2/2) AAS
ありがとうございます
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/03(日) 23:08:36.64 ID:9FTrvnfJ(1) AAS
いつこのクソ言語消えるんだろうな
もう消えないんじゃないの
749
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/05/07(土) 09:20:12.82 ID:4fS8ezpy(1) AAS
ところが残っちゃった。

情報を抜くには都合いいし、

google がゴリ押しし始めてるし。
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/09(月) 09:43:43.42 ID:/XR1uc8y(1) AAS
「PyScript」はJavaScriptのようにPythonコードをHTML内に記述して実行可能、Anacondaがオープンソースで公開
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
751
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/05/18(水) 01:27:16.04 ID:xRuixhUU(1) AAS
なんなのこの可読性が低い言語
752: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/19(木) 12:54:37.28 ID:97EMGB/I(1) AAS
クラスがサポートされる前のjsはクソだったけど今のjsは神
753: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/12(火) 08:26:40.27 ID:SAS7KhFV(1) AAS
>>751
君が無能なだけだと思いますよww
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/25(金) 17:48:33.16 ID:E6SB5kMh(1) AAS
最近はtensorflowがjavascriptで動くんだよな、webgl使ってちゃんとGPUで計算できるし、環境もしっかり吸収してCPUでも動かせる
これがwebサイトに埋め込めるんだから、ほんとに便利になったと思うよ
755: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/08(土) 23:55:55.41 ID:yei8zaUx(1) AAS
結論「Javascriptは消滅しなくて正解だった」
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/01(日) 01:42:07.83 ID:qQheZetJ(1) AAS
キューピー3分ボクシング
757: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/01(日) 13:57:13.26 ID:714OmS2F(1) AAS
いま考えてみるとgoogleの策略だったのかもな
758: デフォルトの名無しさん [] 2023/10/11(水) 16:44:53.70 ID:O2g9sRAR(1) AAS
今からでも消滅させた方がいいなコリャ…
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/13(金) 03:46:24.04 ID:X3rkDcaZ(1) AAS
ほんまにかいな、わからん
760: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/13(金) 22:39:30.39 ID:HEQod4fb(1) AAS
JSが嫌ならオールCでCGI叩いたらいいんだよ
ただそんな変態的なことをする奴は稀なんだよなぁ
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/19(日) 00:04:08.27 ID:bCxrA+r5(1) AAS
アンチが多いのはそれだけ浸透してるってこと
フロントエンドのデファクトスタンダードになってる以上上手く付き合っていくしかない
762: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/31(土) 11:58:58.03 ID:7r2rOkZD(1) AAS
このスレが立ったころは
こんなに高速化されてサーバサイドでも使われるようになるとは
夢にも思わなかったわ
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/24(木) 11:57:26.81 ID:9nUJyGzv(1) AAS
今や JavaScript は必須で
Java があやしくなってきた。
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 19:45:23.16 ID:K7I7GKp/(1) AAS
たしかに2011年頃はそういった風潮があったな
765: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/15(火) 19:19:18.61 ID:cIvrpr9p(1) AAS
>>19
19(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/10(木) 09:38:46.28 AAS
javascriptはwebにおけるアセンブリ言語みたいにして
それを吐くより高級な言語で開発するみたいな姿勢になってるんだよな
でもそういう使い方するならもうちょっとシンプルな仕様の言語にしとけって思うけど
このレスの1年後にTypeScriptが公開されてる
やるじゃん
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/24(木) 16:44:56.23 ID:uIaSwc//(1) AAS
>>749
これがすべてなんだろうな
767: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/24(木) 18:46:14.08 ID:bvlLnJ99(1) AAS
HTML5も失敗してもはや制御不能
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.286s*