JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
493
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/03(日) 19:47:33.12 AAS
>>492
492(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/03(日) 18:21:35.93 AAS
実質的意味とか宣う頓珍漢な俺様曲解に実質的意味など何も無いからw

varの意味はローカル変数を宣言して実際に生成すること。
具体的には変数スコープに入ったときにスコープ内のvar以下の識別子を全て列挙して
スコープ内の変数名として扱い、値としてundefinedを代入する。これが仕様。

varによってローカル変数が宣言され生成された「結果の一部」がそれ以後の変数への
代入や参照でスコープが制限されているように見えるだけの話。しかしその理解も全体
の一部にしか過ぎないから、「隠蔽」とか「スコープの制限」とかいう理解に留まって
いる限り>>487の例ですら解釈出来ない。

そんな問題ありありの俺様曲解にこだわるメリットなんて何も無いと思うのだがwww
仕様通りの「ローカル変数を宣言」で何も困らん。
そいで結局のところおまえはvarは不要と考えてるわけ?
Coffeescriptみたいにスコープ内側では重複した変数名を許さないのがお好み?
もしくはスコープ外側を参照する変数にはouterみたいな宣言をつけるとか
494: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/03(日) 20:48:15.46 AAS
>>493
自分の感想ではvarの有無なんてどっちでも良いよ。ウンコな部分はそこじゃない。

JavaScriptに関してはstrictモード相当がデフォになることで暗黙のグローバル変数が
無くなって、結果として「宣言しなくても変数は使える」なんて宣う>>491
491(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/03(日) 17:52:21.36 AAS
宣言しなくても変数は使えるんだから、varの実質的意味はスコープの制限にある
みたいな
バカが根絶されれば当面は満足。
499
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/04(月) 16:59:13.90 AAS
>>493
で、お前の
> 実際は「自分より上位のスコープにある、同名の変数を隠蔽する」機能なのよね。
という主張はどうなったわけ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s