JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
JavaScriptは消滅すべきだったよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/31(木) 21:23:06.80 >>471 >どんなにメモリ・CPUリソースを消費してもいいんだという >イカれた風潮ができあがってしまった これはもう死語だと早く気づかなくちゃいけない そして景気と同じで大量生産大量消費している時分が一番言語も伸びるんだよ その証拠にjsでなくともメモリに五月蝿い書き方はしなくなったしな メモリ消費が増える→マシンパワー必要→新技術が必要 はいいが、 メモリ消費固定と仮定→マシンパワーの必要性が薄まる→?? これは情報がもつエントロピー的にまずい。 「節約」すれば世のため人のためになってるって勘違いしてる日本の経済と似ていると思う 関数言語()なんていってる人は言語の進化をわかっていないな ま、嫌でも感じずには入られないからこんな不等式を書きたくなるんだろうけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/473
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 05:41:30.31 >>473 景気良い時に作られた笹子トンネルは 杜撰な施工で後の世代に禍根を残した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/475
497: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/04(月) 10:40:53.19 >>473 こういう発想でJavaが生まれたりWindowsが無駄に重くなったりしたのかなと思って感心した 個人的にはコピペにして語り継ぎたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/497
516: デフォルトの名無しさん [] 2013/02/28(木) 05:11:49.19 >>473 富豪厨はプロセッサの現状がどうなっているか知っているの Sandy Bridge→Ivy Bridge→Haswellと3世代に渡って性能がほとんど上がってないんだが。 最先端プロセスを持つIntelがこの状況。自作PC板がお通夜状態になってるから見てこいw ついでにIntel以外の各ファウンドリ(ARM勢やAMD)もプロセスルールで躓いていてヤクイ PS4もシングルコア性能で云えばCore i3程度しかない。 しかも、モバイルプロセッサはPCプロセッサより遥かに下で限界が来る。 これはバッテリーや熱処理といった物理的制約から来るのでどうしようもない。 スマホやタブレットはもとより、Google Glassのようなものになれば尚更性能を出せなくなる。 これが指し示す事実(強調): ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ・今PCで快適に動かないアプリケーション(例えばブラウザ上で動く多数のウェブアプリケーション)は、 10年後のモバイルデバイスでも快適に動かないし、ヘタをしたら永遠に重いままである ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ グラフェンプロセッサの実用化にでも賭けますか? 何十年後になるか、上手く行くかどうかも解りませんが。 選択肢は2つ。 ・ブラウザを速くする(どれほど現実的?) ・さっさとブラウザやめる HTML/CSS/JavaScriptスタックに乗るにせよ降りるにせよ、 フリーランチはもうないということを認識して貰いたいですな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1320761689/516
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s