JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 16:06:00.71 AAS
アイちゃんも35歳か
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 17:36:52.71 AAS
>>4141(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 15:36:18.42 AAS
え?なんで? 難癖付けたいだけ?
>>3939(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 14:45:11.73 AAS
2000年ぐらいに学生時代にXHTMLの無料セミナーみたいになのに言ったことがあるけど
段上でなんか、有名かよくわからん人が色々言っていたな。
XHTMLで作っていればデータの再利用がどうとか。
その時の俺の意見は、XHTMLはユーザーが見るために存在するもの
データにデータとしては不要なもの(だが人間にとっては重要なもの)が混在したもの。
この混在したものからデータを取り出すのは、小石の混ざった米から小石を取り除くようなもの。
面倒なだけ。
機械的な処理の結果、XHTMLとして最終出力されるのならともかく
人間がXHTMLを書くものじゃない。データとして使うなら最初からXMLなどのデータで作る。
XHTMLは再利用を考えるものじゃない。人間のための出力結果だ。
と考えていたが、まさにそのとおりになったな。
見て「ユーザーが見るため」「人間のため」ってのをやたら強調してたから、
「ブラウザを通しての見た目がちゃんとしてたら後はどうでもいい」って思想なんだな、と。
「この人綺麗なHTML書く人じゃなさそう」って思ったんだよね。
正直、貴方の書くHTMLをスクレイピングとかするのは骨折れそうな気がしてきたw
>>4040(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 15:23:55.91 AAS
>>39が書いたHTMLはさぞJavascriptからは扱いにくいものになるんだろうな
が言葉が足りてなかったのは謝る。
76(3): デフォルトの名無しさん [] 2011/11/29(火) 17:02:15.71 AAS
>>6565(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/17(木) 15:04:48.84 AAS
スクリプトエンジンの速度競争のおかげもある。
IE5.0辺りは、本当に使えなかった。
> スクリプトエンジンの速度競争のおかげもある。
つーても実はたいして速くないんだぜ。V8ですら。
最初がものすごく遅かったのと、PCの性能アップで皆騙されてるけどな。まだC++より1桁遅い。
俺の所見としては、スマホでJavaScriptのような遅くてバッテリーバカ食い言語で
アプリを動かそうなどという潮流は正気とは思えんよ。
あまつさえトランスコードして他の言語を動かそうなど
いくらハードが速くなろうが、さらに重いソフトウェアが作られるようになって元の木阿弥。
その繰り返しの歴史の最新版だよ、これは。
世間が環境だのエネルギーだの節電だのと言ってる中、
計算資源というものをちっとは考えたらどうなのかと言いたい。
Dartあたりには言語をゼロから作り直すというだけでなく
その辺を突破しようという意味もあるんだが理解されていないように思える。
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/08/12(日) 18:31:47.71 AAS
プログラマにとっての死を定義するならば、
それは自分の書きたいプログラムを書けなくなることだろう。
それ以外のどんな定義が必要であるのか
180: デフォルトの名無しさん [] 2012/08/14(火) 08:55:23.71 AAS
他人が引いたレールがないとなにもできないやついるね
356: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 18:23:08.71 AAS
こっちはアメリカ住まいだけど、
普通においてあるよ?
376(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/11(火) 07:34:46.71 AAS
2chもTwitterもネイティブアプリの専ブラで見るのが普通だよね?
HTMLとかJavascriptとか何のためにあるの><
505: 483 [sage] 2013/02/05(火) 10:04:46.71 AAS
>>485485(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 15:57:37.43 AAS
別にvarが無くたって変数が暗黙的に定義できてクロージャが使える言語なんていくらでもあるでしょ。
>>483は曲解過ぎる。
で
JavaScriptのvar無しでの振る舞いの仕様がウンコであることはstrictモードの存在自体が証明している。
strictモードとか付けたことないし…。
>>487487(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/02(土) 07:20:59.56 AAS
>>484
悪いが仕様を語るならまず仕様を読め。
「同じ変数が上位のスコープにあったらそれを隠蔽するという仕様」とやらで
alert(a)
var a = "A"
と
alert(a)
a = "A"
の振る舞いの違いを説明してくれ。
>>486
何を言いたいのか解らんがJavaScriptも変数宣言は環境ローカルしかないぞ。
えっと思って試しに書いてみたら、ほんとに未定義エラー出るし…。
自分の不勉強で話に着いていけないから、もうROMってたんだが……
なぜか>>484484(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 14:35:09.01 AAS
>>483
varは、同じ変数が上位のスコープにあったらそれを隠蔽するという仕様なだけで、
> 実際は「自分より上位のスコープにある、同名の変数を隠蔽する」機能
というのは変だぞ。
> ローカル変数を定義する
こっちが本筋の機能でしょ。
が難癖付けられててワロタw
530: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/16(日) 15:56:24.71 AAS
ネットの重要な部分をMSとかAdobeとかの独占技術が支配するよりはマシだな
595: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/16(金) 07:55:03.71 ID:hJC//Tt9(1) AAS
型はあった方が良い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s