JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/10(木) 22:13:26.70 AAS
出る杭は打たれる
175: uy [] 2012/08/12(日) 21:05:08.70 AAS
39歳
独身 男
ある夏の日、日曜の正午に2chで自己紹介
>>156156(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/08/12(日) 12:25:42.47 AAS
>>151
覚えた順に書くとBASICとZ80とCとC++とVBとPerlとJavaとJavaScriptとPHPとC#をやってるけど、
39歳の間際になってもまだ特に死ぬ気配はないぞ
要するに言語そのものは多かろうが少なかろうが重要じゃない
- 後方互換性でトラブルの起きにくい言語をメインにする
- 用途にあった処理系を選択する
- ライブラリの使い方/作り方の勘所を押さえる
- プログラミングパラダイムの流行に乗り遅れない
- 言語にかかわらずトラブル追跡が上手い
こんくらい出来る人なら言語なんてどうでもいい問題でしょう
:デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 12:25:42.47
431: デフォルトの名無しさん [] 2012/10/14(日) 16:47:55.70 AAS
ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
これが問題の発言部分。ザッカーバーグ氏はHTML5へ賭けたのが失敗だった理由として、
「because it just wasn’t there.」(なぜなら、単にそこにそれがなかった)と言っています。
「なぜなら単にその時期ではなかった。」と意訳してみました。
ザッカーバーグ氏は続いて、HTML5が悪いのではない、HTML5にはエキサイトしていると発言します。
456: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/12/22(土) 10:51:16.70 AAS
javascriptは戦争での唯一の生き残りにこそなれなかったが
「ブラウザにとってのアセンブラ」という新たな地位を確立した
他国はjavascriptへコンパイルされる道を選び、
そして彼らの圧力のため、javascript自体も常に変革を迫られる存在となった
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/11(月) 14:28:56.70 ID:msdQqOI/(2/2) AAS
個人的には第一級関数よりプロトタイプが書いてて面白いと感じたな
あとNodeが用途によってはPHP、Railsあたりと比較して圧倒的にパフォーマンスに優れてる面とかかなぁ
671(2): デフォルトの名無しさん [] 2015/03/03(火) 23:17:29.70 ID:StzQ6W23(1) AAS
JavaScriptクッソ記述しやすくて読みやすいんだけど
JSがカスに思えるくらい読みやすい言語って何かな
690(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/09(月) 21:58:09.70 ID:lh4ZCMGK(1) AAS
>>689何も間違ってない
クラスで継承使うと、あちこちに飛ばないと読めなくなる
758: デフォルトの名無しさん [] 2023/10/11(水) 16:44:53.70 ID:O2g9sRAR(1) AAS
今からでも消滅させた方がいいなコリャ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s