JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
4(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 04:52:45.51 AAS
Javascriptエンジンの異常な競争が起こる前に
ほかのスクリプト言語でいいのあった?
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/11(金) 08:26:08.51 AAS
>>1717(2): デフォルトの名無しさん [] 2011/11/10(木) 08:16:54.59 AAS
C++、PHP、JavaScriptとクソ言語が天下を取る法則でもあるのかね?
いやC++はクソなりにいいところもあるし、PHPは避けることもできるが
JavaScriptは単にクソというだけじゃなく使用を強要してくるからな。
HTML5大勝利、これからはウェブアプリの時代と喜んでる
無邪気なユーザーや、無知な投資家ども、TechCrunch等のライター
経験の浅そうなエンジニアどもを見てると腸が煮えくり返るんだけど。
あらゆるソフトウェアをクソ言語JavaScriptで実装させる気かよ。悪夢だ。
CoffeeScriptやらDartやら出てきてるのは、
ナマじゃとても使えねーぜこんなクソ言語とはっきり言明しているようなものだろ。
真面目な話、JavaScriptをどうやって滅ぼすかが今後10年か20年かの課題になってくると思う。
暗黒の時代の始まりだ。
外部リンク:b.hatena.ne.jp
なんだお前か。
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/13(火) 22:45:43.51 AAS
半分家電の携帯電話なんかはVMで動く言語必須だろ
ユーザが自由に触れる部分はサンドボックスにしておくべき
どうせ軽いゲームとかユーティリティーソフトぐらいしかつくらないんだから
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/08/12(日) 15:16:22.51 AAS
>>156156(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/08/12(日) 12:25:42.47 AAS
>>151
覚えた順に書くとBASICとZ80とCとC++とVBとPerlとJavaとJavaScriptとPHPとC#をやってるけど、
39歳の間際になってもまだ特に死ぬ気配はないぞ
要するに言語そのものは多かろうが少なかろうが重要じゃない
- 後方互換性でトラブルの起きにくい言語をメインにする
- 用途にあった処理系を選択する
- ライブラリの使い方/作り方の勘所を押さえる
- プログラミングパラダイムの流行に乗り遅れない
- 言語にかかわらずトラブル追跡が上手い
こんくらい出来る人なら言語なんてどうでもいい問題でしょう
死んだ事に気づいていないだけ。
231: サーバ [auguste7022@b07.itscom.net] 2012/08/18(土) 20:38:12.51 AAS
JavaScript最高
249: uy [] 2012/08/19(日) 23:41:08.51 AAS
変数名の最後に$をつけたら
文字列型という意味になる。
267(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/09(日) 05:01:25.51 AAS
CoffeeScriptとかDartとかHaxeとか触ってたら
JavaScriptって自分で書くもんじゃないんだなと思えてきた
282: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 03:09:41.51 AAS
ソフトウェアを甘くみすぎだな
不動はない
334: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 14:39:48.51 AAS
node.jsって、そもそもは非同期リクエストを簡単な仕組みでさばくための
ものだったような気がするが
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 21:21:08.51 AAS
209 :デフォルトの名無しさん:2012/09/07(金) 11:46:01.30
いつ頃nodejsがruby越えますか?
再来年くらいだと思いますキリッ
今年や来年じゃねーのかよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441: 440 [sage] 2012/10/15(月) 16:01:29.51 AAS
めっさ間違った…
×>>474474(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/01(金) 02:48:13.83 AAS
言語とコンテンツをごっちゃにしてねえか?
JSは言語としては面白い。
配列すら存在しない、辞書と関数だけで全てを表現するストイックさにはシビれるものがある。
この愉快で面白くて異常に尖った言語を、
誰もが使うウェブブラウザで動かすのがナンセンスだって言ってる。
そのせいで、開発者じゃない一般の利用者ですら、JSの存在を意識せざるを得ない。
結果、利用者に「IE バージョンxx以上でご覧ください」って要求する現状はおかしいだろ。
○>>437437(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/10/14(日) 20:35:14.03 AAS
通信上でデフレートしてるのはともかく、
HTMLもJSも、「最悪でも人間が読める」ために冗長にソースをそのまま転送してるからな。
JSを圧縮・難読化して転送とか、CoffeeScriptみたいなJS変換なんてナンセンスすぎるわ。
さっさとクライアントサイドスクリプトの戦国時代に入って、3年くらいで決着付けてくれ。Java以外でな。
519: デフォルトの名無しさん [] 2013/02/28(木) 09:09:39.51 AAS
マルチコアで性能が伸びるかどうかは
JavaScriptではなく、アプリ側の問題だよ。
734(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/03/02(土) 01:50:39.51 ID:AjPA8Eq0(1) AAS
消滅すべきだったけど
消滅したら何が変わりに浸透したかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.183s*