JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

262: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/07(金) 14:06:43.16 AAS
ただrubyアンチしたいだけのために無理やりnodejs(笑)が使い物になるかのように流布してるやつがいる
265: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/08(土) 02:02:54.16 AAS
他人が書いたソースが凄く読み辛い
そんな言語
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/10/14(日) 16:31:07.16 AAS
FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
525
(3): デフォルトの名無しさん [] 2013/06/16(日) 10:47:15.16 AAS
JavaScriptを殺せなかった(Ajaxで生きながらえさせてしまった)のは
今世紀最大の失敗だったと思うわ

TojiCode: A Tale of two Web Technologies
外部リンク[html]:blog.tojicode.com

コメント欄など見てると、もう駄目だよこれ\(^o^)/オワタ
JavaScriptの置き換えも改善も期待しないほうがいい。
DartもPNaClも政治で潰される。asm.jsはどう考えてもLLVM→asm.jsの変換時間やマルチスレッド対応で躓く。

ウェブはJavaScriptと心中だ。

つかBrendan Eichの老害っぷりがぱない
というより、あれこれ理由をかこつけて自分が作ったJavaScriptを守りたいだけなんだろうけどさ。
JavaScriptやasm.jsに疑義を呈するブログやツイートに片っ端から突撃してくる必死っぷりが心底うざいw

そろそろHTML/CSS/JavaScript全部スクラップにして
第二のウェブを作ることを考え始めてもいい頃合いではないかと思う。
野心ある人はもう取り組んでいるかもしれん。
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/26(日) 04:00:32.16 ID:P4UrXCNx(1) AAS
webgl
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/01(日) 10:46:34.16 ID:yqpW0lF8(1/3) AAS
柔軟なものを厳密に変えるのは簡単だ
エディターやlint、シンタックスチェッカーの助けを借りればいいし、
後付けで仕様を足すこともできる
逆は難しい
それがjavascriptが他より人気のある理由
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/25(金) 17:48:33.16 ID:E6SB5kMh(1) AAS
最近はtensorflowがjavascriptで動くんだよな、webgl使ってちゃんとGPUで計算できるし、環境もしっかり吸収してCPUでも動かせる
これがwebサイトに埋め込めるんだから、ほんとに便利になったと思うよ
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 19:45:23.16 ID:K7I7GKp/(1) AAS
たしかに2011年頃はそういった風潮があったな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.159s*