JavaScriptは消滅すべきだったよな (767レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 19:17:21.02 AAS
>>44(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 04:52:45.51 AAS
Javascriptエンジンの異常な競争が起こる前に
ほかのスクリプト言語でいいのあった?
シェア独占の青いブラウザ作ってたどっかの会社が作ればよかっただろ。
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 18:18:56.02 AAS
そこらへんはCSSの普及でだいたい解決してるんじゃない?適当につけるとCSS適応するときに困るから
CSSが普及したのはW3Cの理念が理解されたから…ではなくてデザインの幅が格段に広がったからなんだけどな
92: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/24(土) 23:18:33.02 AAS
どうでもいいけどJSは関数名(メソッド名?)が長すぎて萎えた
211(1): uy [sage] 2012/08/15(水) 21:57:08.02 AAS
たかが言語仕様の本とか買う意味あんの
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 23:29:28.02 AAS
「神武天皇即位紀元」
神武天皇即位紀元(じんむてんのうそくいきげん)は、初代天皇である
神武天皇が即位したとされる年を元年(紀元)とする、日本の紀年法である。
略称は皇紀(こうき)という。外にも、皇暦(こうれき)、神武暦(じんむれき)、
神武紀元(じんむきげん)、日紀(にっき)などともいう。
年数の英字表記では、「Koki」や「Jimmu Era」などといい、皇紀2660年を
「Koki 2660」「Jimmu Era 2660」などと表記する。
紀元節(現在の建国記念の日)廃止までは、単に「紀元」と言った場合には、
神武天皇即位紀元(皇紀)を指していた。
西暦2012年は、皇紀2672年である。
260: uy [] 2012/08/28(火) 01:48:36.02 AAS
>>258258(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 21:33:13.20 AAS
書いたとおりにしか動かないよ
rubyは書いたとおりに動かないよ
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 03:17:48.02 AAS
CoffeeScript等の登場で、「ブラウザが解釈するアセンブラ的言語」としての役割は不動だろうね
もちろんjavascriptそのものを書くというアプローチも依然として残る
337(1): デフォルトの名無しさん [] 2012/09/10(月) 15:58:55.02 AAS
これからはnode.jsだー
で、本は?
本はないから公式リファレンス読めwwwwwwwwwwwwwww
流行らないわけだ
385: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/11(火) 14:46:27.02 AAS
jsはゴミ
これからはnode.jsだー
で、本は?
本はないから公式リファレンス読めwwwwwwwwwwwwwww
流行らないわけだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s